目指せ一次予選突破! ミニ四駆グランプリ2014 Autumn 東京大会~準備編~
2014/11/30はミニ四駆グランプリ2014 Autumn 東京大会。
東京開催はこの一回のみ、そしてミニ四駆グランプリ2014 Autumnとしては最後の大会です。
遠征レーサーにとっては勝手知ったるレイアウト、そこに未経験の自分がどこまで立ち向かえるのか?!
今回のマシンは『Avante RC101』。S2シャーシにこだわりつつ、ここまで手を入れていなかった部分に手を入れることで(自分にとっては)全く新しいマシンとして組みました。
軽量にこだわるのであれば、フロントローラーは軽量WAにすべきだし、シャフトも中空の方が良いのでしょう。ただ、軽ければ良い訳ではないとも思うので(バランスとか)、これはこれで良いのかな、と。
気になるのはモーターの仕上がり。今回はHD3 JC SP+超速(with ネオチャンプ)で行くつもりですが、気持ち的にはHD2に変えたい……ただ、将来を考えると実戦経験を積んでおいた方が自分にとっては良いのかな、と。という訳で、ギリギリまで調整はしてみますが、速度負けの可能性は高めでしょうね……。
ブレーキは前後緑で行きたい気持ちと、リアに黒を入れたい気持ちで揺れています。スロープでどうなるのかが全くわからないので。完走すら危うい??
当日の持ち込みとしては、このマシンとスペアシャーシ(セッティングは別物)、ギアとブレーキ、ビス・ナット類あたりですかね……あ、マルチテープと両面テープも忘れずに。
……あ、電池!(苦笑)
ここまで一度も一次予選を突破できていないので、今回こそ突破したいところですが……ちょっと自信無いですねぇ(汗)。
東京開催はこの一回のみ、そしてミニ四駆グランプリ2014 Autumnとしては最後の大会です。
遠征レーサーにとっては勝手知ったるレイアウト、そこに未経験の自分がどこまで立ち向かえるのか?!
今回のマシンは『Avante RC101』。S2シャーシにこだわりつつ、ここまで手を入れていなかった部分に手を入れることで(自分にとっては)全く新しいマシンとして組みました。
軽量にこだわるのであれば、フロントローラーは軽量WAにすべきだし、シャフトも中空の方が良いのでしょう。ただ、軽ければ良い訳ではないとも思うので(バランスとか)、これはこれで良いのかな、と。
気になるのはモーターの仕上がり。今回はHD3 JC SP+超速(with ネオチャンプ)で行くつもりですが、気持ち的にはHD2に変えたい……ただ、将来を考えると実戦経験を積んでおいた方が自分にとっては良いのかな、と。という訳で、ギリギリまで調整はしてみますが、速度負けの可能性は高めでしょうね……。
ブレーキは前後緑で行きたい気持ちと、リアに黒を入れたい気持ちで揺れています。スロープでどうなるのかが全くわからないので。完走すら危うい??
当日の持ち込みとしては、このマシンとスペアシャーシ(セッティングは別物)、ギアとブレーキ、ビス・ナット類あたりですかね……あ、マルチテープと両面テープも忘れずに。
……あ、電池!(苦笑)
ここまで一度も一次予選を突破できていないので、今回こそ突破したいところですが……ちょっと自信無いですねぇ(汗)。
コメント
コメントを投稿