SFMをもっと強くするために……?
10/13の仙川ドリム round4+サテライトは予選をリーグ1位で通過も、準決勝1位リーグ4位で終了となりました。大事なところでポイントを落とす(COする)内容では、駄目ですね。相手との勝負の前に、コースや自分に負けている気がします。
さて、ここまで改良を重ねてきたSFMですが、もう一つ『壁』を超えるためにも新しい試みをすべきではないかと思います。
FM-Aです(見ればわかるw)。まだシャーシのみですが、ある程度のビジョンは固まっていて、アスチュートのボディ提灯で製作します。久しぶりのアスチュートですね。
FMでアスチュートというと、最後に組んだのはこれですね。悪くはないんですが、個人的にパッとせず。そのままSFMに専念した経緯があります。
優勝したマシンだけど、ちょっと忘れたい形状のアスチュート……(苦笑)。
FM-Aは何もしなくてもリアステーがしっかり固定できるのが良いですね! リアステーはSFMにおいて問題となる部分ですが、そこを気にしなくても良いというのは、かなり楽です。フロントも特に気にしなければ加工いらずというのも嬉しいポイントです。
ただ、駆動はFM系ではなくどちらかといえばSX系なので、ちょっと感覚がわからないですね。そこは、走らせてみないとなんとも。
(サイドマスダンでは走らせましたけど)
別件(?)ですが、久しぶりにS2を引っ張り出してみました。正転シャーシで使った最後のマシンだったかな? ボディとか色々、走り出しの頃からは変わっていますが、それなりの期間走らせていたので懐かしいですね。
大径ホイールにローハイトを履かせた引っ張りタイヤ……でしたっけ? 好きで使っていたセッティングですが、安定性を求めて最近は使ってないですね。タイヤ径が大きいので、トルク2であまりブレーキを使わずに走らせるのが良いかな?
今ならやっぱりローハイト(26mm)にして、フロントはともかくリアはステーの使い方変えるかな? マスダンパーの使い方、配置も変えたいですね。……まあ、これはこれで。
ちょっと寄り道をしますが、最終的にはSFMをもっと強くするのが目標です。視野狭窄になって見逃していることはないのか? そんな感じですかね。
11月はレースに出られそうにないので、12月に向けてのんびり、色々やりたいと思います。……やれるのかな?
さて、ここまで改良を重ねてきたSFMですが、もう一つ『壁』を超えるためにも新しい試みをすべきではないかと思います。
FM-Aです(見ればわかるw)。まだシャーシのみですが、ある程度のビジョンは固まっていて、アスチュートのボディ提灯で製作します。久しぶりのアスチュートですね。
FMでアスチュートというと、最後に組んだのはこれですね。悪くはないんですが、個人的にパッとせず。そのままSFMに専念した経緯があります。
優勝したマシンだけど、ちょっと忘れたい形状のアスチュート……(苦笑)。
FM-Aは何もしなくてもリアステーがしっかり固定できるのが良いですね! リアステーはSFMにおいて問題となる部分ですが、そこを気にしなくても良いというのは、かなり楽です。フロントも特に気にしなければ加工いらずというのも嬉しいポイントです。
ただ、駆動はFM系ではなくどちらかといえばSX系なので、ちょっと感覚がわからないですね。そこは、走らせてみないとなんとも。
(サイドマスダンでは走らせましたけど)
別件(?)ですが、久しぶりにS2を引っ張り出してみました。正転シャーシで使った最後のマシンだったかな? ボディとか色々、走り出しの頃からは変わっていますが、それなりの期間走らせていたので懐かしいですね。
大径ホイールにローハイトを履かせた引っ張りタイヤ……でしたっけ? 好きで使っていたセッティングですが、安定性を求めて最近は使ってないですね。タイヤ径が大きいので、トルク2であまりブレーキを使わずに走らせるのが良いかな?
今ならやっぱりローハイト(26mm)にして、フロントはともかくリアはステーの使い方変えるかな? マスダンパーの使い方、配置も変えたいですね。……まあ、これはこれで。
ちょっと寄り道をしますが、最終的にはSFMをもっと強くするのが目標です。視野狭窄になって見逃していることはないのか? そんな感じですかね。
11月はレースに出られそうにないので、12月に向けてのんびり、色々やりたいと思います。……やれるのかな?
コメント
コメントを投稿