JC2015 東京大会2まで、あと僅か!
あの悲劇(※スタート2秒でCO)から月日は流れ……(そこまで長くない)。
いよいよ、東京大会2です。
気合を入れて組んだAvante RC201が通用しないと痛感したあの日。あれからアドバイスを受けて組んだニューマシンは、果たして通用するのか……?
最新画像は撮り忘れましたが、このアスチュートも(3レーンで、ではありますが)テストを何度か行えたことで、セッティングが進みました。
パフォーマンスとしては不安が残りますが、現状で思いついたもの、出来るものについては取り入れることが出来たので、あとは走らせてみて……という感じです。
制振についてはかなり向上したので、あとはまっすぐ飛ばせるかどうか、勝ちを狙うなら速度域はどうか、というところでしょうか? 完走重視で今回は行くつもりですが、モーターはLDで行きます。ギアとブレーキでどうにか。
(そこそこのモーターで、ブレーキ弱めが良いなとは思うのですが……その辺りの引き出しが無いです)
どうにか0次予選落ちを避け(苦笑)、1次予選も突破したいところです。
コメント
コメントを投稿