ブラストアロー MY15
『ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ(ブラストアロー)』をベースに、2015年後半を戦う3レーン用マシンを組みました。
スターターパックについては特段の前置きはいらないと思いますが、痒い所にギリギリ手が届かないけど、悪くないぞ! 的なキットだと個人的には思っています。まぁ、これは他の方の受け売りになりますが、あの価格でこのキットを出してもらえるのが恵まれた環境だな、と。
手を付ける前には、以下のように考えていました。
・ローラーはさすがに強度が不安なので、ベアリングローラー系(13mmAAとか)に交換
・サイドマスダン(MAサイドマスダンパー)追加
・あとは、キットベースで
で、前回の夜ドリムで おまつ さんが当日組み立てたこのキットを、良い感じに走らせていたんですね。それを見て「あぁ、やっぱりこのキットは(ちゃんと組めば)優秀なんだな」と感じた訳です。
予想は確信に変わったので、「ローラーをアルミ系にして、サイドマスダン追加したらあとは良いかな?」とか考えていたのですが、ほぼキットベースの おまつ さんのマシンを見て「もっと先を見据えていじっても良いかも」と、考え直しました。
ちょうど、今後のマシンをどうしようかと、考えていたのも大きかったですね(当初は過去記事にある通り、ARを考えていました)。
さて、考えなおした結果、以下のようになりました。
・リアマスダンを東北系に変えて、サイドマスダンを追加
・ローラーは使い勝手の良いフロント13WA、リアプラリン
・リアブレーキも強度に不安があるので、FRPで作り直し
・フロントアンダーガードのセンター部分をブレーキに変更
本来であれば、フロントアンダーガードはFRPで作りたかったのですが……タイミング悪く、ARリヤステーが手に入らず。そこで、センター部分のみブレーキプレートに変更して、フロントブレーキによる姿勢制御方面にトライしてみます。
サイドマスダンは位置調整中ですが、落下テストでは画像の位置が面白そうな感じに。実際に走らせたら不具合ありそうですが、これは試してから考えます。
リアはGUPのマスダンパーを、長さ調節してセッティング。もう少し後ろに伸ばしても良いかも。これを搭載するために、ボディ側を削りこんでいます(そのままだと干渉してしまうので)。
モーターはとりあえず、付属のトルクチューン2モーターPROを。高速レイアウト寄りならライトダッシュPROに交換、という感じですかね。ハイパーは……制御できれば良いですね、とだけ。
(両軸モーターはよく分かりません)
モーターはとりあえず、付属のトルクチューン2モーターPROを。高速レイアウト寄りならライトダッシュPROに交換、という感じですかね。ハイパーは……制御できれば良いですね、とだけ。
(両軸モーターはよく分かりません)
とりあえずの暫定仕様ですが、走らせるのが楽しみですね。ボディ塗装とかでチョイチョイ、ミスがあるのですが……それもあまり気にならない程度には、良い感じの手応えを感じています。
今後は、19mmAAを前後で使えるように、フロントの改修が課題ですね。本来であれば、軽量19mmAAを使いたかったので。
S2でも感じましたが、19mmローラーをフロントで使うのは大変ですね。
S2でも感じましたが、19mmローラーをフロントで使うのは大変ですね。
シェイクダウンは……参加できればアップルハウス、出来なければ月末のドリム辺りでしょうか。少し間が開いてしまうのが残念ですが。ま、急がずマイペースに。
走りだしたばかりですからね、この両軸沼を。
(それ走ってないわ、沈んでる)
コメント
コメントを投稿