S2アスチュートがやっぱり好き。
病院のお世話になりたくない!
どうも、初めて大学病院なんぞに行ったadotこと、Rikiです。健康は大事にしようね!!
さて、そんな感じで(??)色々ありまして、予定が大きく変更となりました。
どうも、初めて大学病院なんぞに行ったadotこと、Rikiです。健康は大事にしようね!!
さて、そんな感じで(??)色々ありまして、予定が大きく変更となりました。
(タミヤ公式サイトより)
ひとまず、次に組むマシンはアスチュートRSです。FM-Aは……後回し!(たぶん来年)
久しぶりのS2、それをじっくり育てるようにセットアップしていきたいな、と。車やバイク、スポーツタイプの自転車を買ってから徐々に手を入れていく感じ、それをミニ四駆で味わいたいな~……なんてのがテーマです。レース用というよりはフリー走行とかタイムアタックとかを楽しむ用という感じで。イメージ的にはジムカーナ車両みたいな?(上手い例えには思えないけど)
サーキットを初めて走らせた頃の自分の相棒は、S2シャーシにバラ売りで購入した黒いアスチュートのボディを載せたマシンでした。セッティングもよく分からず、見様見真似以下の手探りでしたね。
それから色々経験して、入賞こそ遠かったけど、勝つことも出来るようになってきて。
公式大会で二次予選に行けるようになって。
勝つことが難しくて。
他のシャーシで試して……三年ぶりに店舗大会で優勝できても……やっぱり、喜びと共に感じる感情もあって。
やっぱりS2のアスチュートが忘れられなくて。
遠回りとは思わないけれど、結局戻ってくるんだな、と。
勝ちにこだわるんだったら、ポリカボディにボディ提灯、カーボン使って……と、なるんだけど。それもまた楽しみ方のひとつだけど、今は『あの頃』の自分へのメッセージというか……悔しい、悲しい思いを沢山した自分に、でもそうやって頑張った結果、こういうマシンが組めるようになるんだよ、と。そう伝えられるマシンにしたいな……なんて。
どこかのコースで、マイペースに走りを磨いていく。そういうことが出来る……一緒に成長していけるマシンが組みたい。
あのパーツを変えたらタイムは縮むだろうか? ギヤ比はどれが適切なんだろう? そんなことで走らせながら頭を悩ませ、楽しみたい。
大会に出ると、レイアウトからセッティングはこうした方が良いのではないか、こっちでは合うけどあそこで合わないなとか……考えてはいます。でも、後から楽しくなるけれど、やっている最中って結構、辛い時も。やっぱり、勝ちたいし……。でも、楽しみたいっていう気持ちもまた、本音で。そういうのから少し離れて、楽しみたいな、と。
まあ、色々あります。ミニ四駆に関係ないことで最低最悪な気分になったり。それでも、ミニ四駆走らせたら楽しくて、ちょっと気分が晴れて。……そんな、楽しみ方を少しずつ増やしたいな、と。レースも良いけど、それ以外もね、なんて。
まだ足りないパーツ(発売前……HG丸穴とか)もあるので、走らせられるのはもっと先になりそうだけど。組む楽しさも、思い出しながら。
そんな、近況。
コメント
コメントを投稿