FM Thunder Shot '17(Ver.1.0)




 前回の記事からアップデートし、これでシェイクダウンバージョンとしました。Ver.1.0です。

 いつものマシンと比べると、少しはゴテゴテ感減ったかな??



 追加要素としては、リア引っ掛かり防止、フロントマスダンパーです。前者はイレギュラーに対する予防策、後者はフロントの安定化向上を狙っています。……打てる手は、打っておく精神!

 今回のマシンは前回記事で書いたように、2016年仕様の『FMあすちゅ~と』で抱えた問題、生じた欲求に対応するために組みました。……あとは、個人的にSFMとして目標である某氏のマシンに近付けたいな、というささやかな願い(笑)もありますね。

 今回はかの有名な(?)黒皿ビスを使用していません。一応、補充してはありますが(一緒についてくる謎のプラスチックの塊とともに)……まあ、ガンガン使うものでもないかな? と。なので、リアブレーキは接着して3mmFRPにし、下段側の穴を拡張し、ビス頭を埋めるようにしています。フロントアンダーガードも同じ仕様です。まあ、よくある手法ですよね。
 結果として重量増になりますが、仕方ありません。皿ビス(長いやつ)が一般流通し、手に入ったら次の仕様を考えますが……現状では、これが自分なりのベストです。あるものでなんとかする

 基本的なパーツは手軽に手に入るパーツですが、タイヤはメリット・デメリットを考慮して、ローフリとオフセットトレッドのハードを選択することになりました。在庫勝負になってしまうので嫌なのですが、現状でベスト(ベター?)の選択をしようと思うと、これしかないかな、と。このあたりは、今後の課題ですね。


 次のプランとしては、ステー類の改良を考えています。特にリアは無駄な部分の切除と、強化するべき部分の強化を行いたいな、と。全体的に、もう少しシュッとした感じに仕上げたいな、というのが一番大きいかもしれません。

 まだまだ先は長そうですが、ゆっくりのんびり、この沼を楽しもうと思います(苦笑)。

「俺達は沈み始めたばかりだからな……この、SFM沼によ!」(ダメなやつだ)

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~