『ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ』を買ってしまいました。
(タミヤ公式サイトより)
以前にも購入していたスターターパック MAパワータイプ。つい、買ってしまいました。
このキット、個人的に気に入っているのは値段……ではなく(コマンドーの元グリーンベレーの人かw)、とりあえずこれ買っておけば、別に電池を用意するだけで走らせられる点ですね。
ノーマルキットもそうでしょ? となるところですが、このキットの素晴らしいところは、近年のレースマシンに必要な構成を最低限確保していることなんですよね。
まず、ローラー配置。フロントとリアにステー経由でワイドにセッティングされていますね。さらに、フロントはスタビライザーも標準装備。コーナーでの安定感は、ノーマルとは雲泥の差です。
次に、フロントとリアのアンダーガード・ブレーキの組み合わせ。立体レイアウトであれば、この2つは必須と言っても良いでしょうね。それが、標準装備。
付いている場所はあれですが、リアにマスダンパーを標準装備している点もなかなか。ジャンプ後の着地で効果的ですよね。
パッと見では分かり難い点としては、スーパーハードタイヤを標準装備しているところでしょうか。限定商品として販売されるパーツですので、買い逃すと再販待ちとなるこのタイヤ、それが付属してくるとなると、お得感ありますね。
あとは、モーターがトルク2プロというのも素晴らしいですね。買って組み立てて、そのまま(勝てるかどうかはともかく)レースに出せるレベルのスペックになるので、四輪・二輪レースにおけるレースベース車両的なマシンだと思います。
個人的にこれに追加するとすれば、最低限サイドマスダンパーは追加したいですね。『MAシャーシ サイドマスダンパーセット』があれば、より安定性を向上させることが出来ます。
(タミヤ公式サイトより)
あとは、ローラーですね。性能的には悪くないPOMローラーですが、個人的には見た目があまり好きではありません。なので、ここは変えておきたいところです。強度的にも、ガンガン走らせるつもりなら、変えておきたいですよね。
同時期に発売となった特別企画商品(いわゆる限定商品枠)ですが、『ローラー用13mmボールベアリングセットII(6個)』を一緒に購入すれば、見た目をあまり変えること無くMAパワータイプのスペックアップが出来るでしょう。
(タミヤ公式サイトより)
とりあえず、最低限の内容としてはこんな感じで自分は考えています。そこから少しステップアップするなら、リアのマスダンパーを『ボールリンクマスダンパー(スクエア)』にしたり(リアウイングステー部分を加工する必要あり)、軸受を『620ベアリング2個セット』(×2)に変更したりしますかね。
ベースとなるキットが装備盛りだくさんでも価格が抑えられているので、追加でGUPを投入しても、普通に組むよりも安く済みますね。ベースは悪くないと思うので、そこからどれだけ伸ばせるか、というのも楽しみ方のひとつだと思います。
もう少し落ち着いたら、このキットを使って久しぶりにMAで遊ぼうかなと思います。
コメント
コメントを投稿