スターターパックFM-Aバランスタイプが出ますね


 2018年3月17日(土)発売予定の新商品、『ミニ四駆スターターパックFM-Aバランスタイプ (ラウディーブル)』。このブログで数回褒め称えた(?)スターターパックに、新しいタイプが加わります。
 今回は、公表されている部分から期待できそうなこと、やってみたいことなどを適当に。




 バランスタイプの特徴はFM-Aシャーシであることと、アトミックチューン2モーター(アトミ2)を採用していること、サイドマスダンパー装備であることでしょうか。
 今回採用されたサイドマスダンパーのスクエアショートは新商品。スクエアタイプはリア等に採用して安定感を狙う使い方が一般的な気がしますが、それをより軽めのものに出来る感じですね。ボール/シリンダータイプとの使い勝手の良さの比較は、どうなんでしょうかね?

 リアのブレーキセットも使い方が面白そうです。Twitterで指摘が既にありましたが、これ、あの折れやすいステーを使わず、そのままFRPに付けているみたいで。これなら、リスクが減りますね。
 ARリヤブレーキはあのステーが折れやすくて、そのまま使うのは怖いんですよね……。その点では、これまでのスターターパックから一歩前進、でしょうか??

 タイヤは変わらず、レタリング無しのスーパーハードローハイトタイヤ。好みとしてはレタリング有りの方がレーシーな感じで好きですが、まあ消えちゃいますからね(苦笑)。
 フロント側の跳ねが気になるマスダンパーの設置ですが、フロントにスーパーハードなら多少はマシ……でしょうか? アトミ2とこのブレーキでどんな飛び方をするかにもよりますが。

 ローラー配置はリアがちょっと怖いかな……。直FRPで上部を繋げたいですね。普通のビスだとちょっと曲がりそうなので(まあ、どれ使っても、曲がる時は曲がります)。

 そのままでも『それなりに』走りそうですが、自分としてはサイドマスダンパーの位置見直し、ローラー変更はしたいですね。サイドマスダンパーはステーを付けてもう少し前に、ローラーは13mmのベアリングローラーですかね。軸受もやりたいところですが、まあPOM軸受は優秀な軸受という評価ですし、そのままでも良いかな……。

 ボディはあまり好みではないのですが、パッケージとしては概ね良さそうな感じです。手に入ったらしっかりチェックしたいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~