20150606 地下ドリム走行会(夜ドリム)
先日の話になりますが、恒例の夜ドリムに参加してきました。
通常はデュエルスペースである店舗地下にJCJCをぐいっと詰めてレイアウトされる夜ドリムは、昼ドリム(近所の集会所にて開催)とはまた違う難しさがあります。
今回は3台持ち込み。
通常はデュエルスペースである店舗地下にJCJCをぐいっと詰めてレイアウトされる夜ドリムは、昼ドリム(近所の集会所にて開催)とはまた違う難しさがあります。
仙川ドリムです。本日のミニ四駆『地下ドリム走行会』のコースレイアウトと今晩のドリム飯『温玉焼き鳥丼』です。
#mini4wd pic.twitter.com/mmBDU6qp4z
— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2015, 6月 6
今回は3台持ち込み。
レイアウトが高速寄りだったため、スプリントとHD2を行ったり来たりしつつ、Avante RC101/Cをメインに練習走行。わりと入るんだけど、たまに飛ぶ……。画像で言うとコース右側のDB後の2段スロープ(?)でたまに跳ねてしまう感じで。
タイスタイル風はこのレイアウトでは遅すぎましたが、わりと気持良く走っていたので満足。
不自由皇帝は微調整間に合わず、なんとなく一度走らせただけで終了。
スプリントはそんなに回っていない感じだし、すぐに熱くなってしまったのでHD2にして「皆飛んでしまえばいいのに」作戦で。
レースは7ヒートの予選から、下克上トーナメントに。
ヒート予選は8点獲得で9位。2回COが駄目でしたね。
下克上トーナメントではあっさり速度負けして10位。夜ドリム年間ポイントはギリギリ獲得の模様。
これは年間ランキング上位厳しいですね。
優勝は、りわっちょ さん。2位に みすたあ さん。3位に なおち さん。おめでとうございました!!
りわっちょ さんのSFM、速かったです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回は車体側で一点、モーター側で一点の反省。
車体側は、タイヤ選択の失敗。フロントのローフリクションは跳ねないけれど、加速がやっぱり厳しいような印象。ただ、使い込むと良いグリップ感が出てくるような話も……?
上手いこと『皮むき』してあげないと使いづらいなんて、昔F1で使われていた頃のミ◯ュランみたいですねぇ。
モーター側は、パワダを使えるようにしよう、ということ。やっぱり夜ドリムでの高速寄りのレイアウトの場合、スプリントよりはパワダが適切なモーターのように思いました。……車体と回転次第ではHD2やHD3でも良いかもですが。
気まぐれで購入したスプリントはちゃんと慣らしも出来ていないし、燃費的にも厳しい感触。それなら、きっちり仕上げたパワダの方がトルクとかも考慮して良いかなぁ、なんて。
制御できる車体を用意できなければ、何の意味もありませんが。
小径化で安定感みたいなものは見えてきましたが、まだ自分の中では28mm時代のインパクトには到達できていない感じです。上手いこと限界を引き上げていかないと……。
まだまだわからんことだらけです。
コメント
コメントを投稿