今更? タイスタイル風を改修してみる

タイで独自発展を遂げたミニ四駆、通称『タイスタイル』のミニ四駆は、オールプラリンローラー、しかも8ローラーという異形で初めて知ったレーサーを驚かせます。
私もその驚かされた一人で、『ゼロぐらいから始めるミニ四駆』で紹介された際に「こんなミニ四駆が存在するのか!」と、驚きつつも惹きこまれていったものです。

で、日本の公式レギュレーションに抵触しない範囲でタイスタイル『風』のミニ四駆を組んでみようと、手を出したんですね。





画像のマシンはLD積んでいますが、これはちょっと速すぎました(苦笑)。日本の立体レイアウトを走らせる上で、ダッシュモーターの選択は厳しそうです(セッティング次第なところはあるとは思いますが)。
現状の、最後にセッティングした状態だとアトミ積んでました。小さい3レーンのレイアウトなら、これくらいで良いかと。

久しぶりにマシンをじっくり見てみると、組んだ当時は気がついていなかったアレコレに気がついたりします。
フロントの雑さはともかく(苦笑)、リアは今作り直すのであれば、ローラーを前に詰めたいですね。前後ギリギリサイズなので、はみ出してしまうリアブレーキステーをカットしていますが、シャーシ側の穴をひとつ前に詰めて、リアブレーキは後ろの方の穴に取り付けた方が良いかな、と。
あとはタイヤ! 今考えると、このタイヤはデカ過ぎます(苦笑)。せめて28mmですねぇ。リアはオフセットトレッドローハイト、フロントはハードのオフセットトレッドローハイトとか、ですか。

ギア比もちょっと考えないといけませんね。何も考えず超速組んでましたが、ハイスピードギヤ辺りがタイヤ径と併せて考えると妥当かな、とか。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

……という訳で、先日某所に立ち寄れたのでパーツをいくつか買ってきました。
マルチワイドリヤが無かったのは残念……。



ちょっとフロントタイヤが明るすぎる気もしますが……まぁ、こんなもんですかね。
以前の大径白オフセットトレッドに比べたら、ボディの黒との相性は良いかな、と。

適当にステッカー、シールもペタペタ。白飛びしていてよく分かりませんが(苦笑)。
デザインとか出来れば、オリジナルステッカーも面白そうです。センスは期待できませんが!

ブレーキプレートをタイヤ径変更のため、少し高さを上げました。緑スポンジが使える高さを確保したので、緑スポンジを積極的に使う方向で。

こうして改修作業をしていると、新規で1台組みたくなってきます(苦笑)。
アスチュートも好きなのですが、アバンテも好きなので次はアバンテかな?
『アスチュート TS-01』というネームで管理しているので、本来であればTS-02を組むのがスッキリするのですが……ま、良いか!(笑)

せっかくここまで改修したので、早く走らせたいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~