アスチュート”制振性向上号” 今後に向けての対策
次のレースは、(エントリーできれば)11/14のドリム。そこに向けて、アスチュート”制振性向上号”の強化などを。
まず、現在判明している要対策ポイントとしては、リアのマスダンパー。これが十分に機能していないため、全体的に悪影響を与えているのではないか? という懸念。全体重量的にはバランスをリア側に傾けつつ、若干の軽量化を。それでも重いんですけれども……。
リアのマスダンパーを修正すれば、このバージョンとしてはひとつの完成形になるのかな、なんて思います。このマシンをジャパンカップ、トライアルで運用して、良い部分、悪い部分がかなり見えてきましたし、『次』にどういう形にするかもイメージが出来てきました。
現状で行える改良はとにかくやってみて、失敗だったら「良い経験が出来た」と。そんな感じで挑みたいなと思います。
==========
ARやMAをいじっていて、最近のシャーシの凄さを感じつつも、やっぱり「S2は良いなぁ」と思うのは、本当に僕はS2が好きなんでしょうね(苦笑)。そんなS2で結果を残せたら。最高ですね。
出せる『タマ』はほとんどありませんが、何とか勝てるマシンを仕上げたいと思います。
コメント
コメントを投稿