さて、3レーン用VSをどうしよう?
5レーン用マシンはひとまず落ち着いたものの(まあ、まだまだやらないといけないことは多いのですが)、主戦場となる3レーン用のマシンが未着手のままです。
5月の公式戦を走れない分、ショップレースを思いっきり楽しみたい! という訳で、3レーン用マシンをどうにかしたいな~、なんて。
現在、3レーン用のVSはこのマシンのみ。悪くはないのですが、勝てるマシンではありません。現状の選択肢としては、このマシンをアップデートして勝てる可能性を上げるか、別のマシンを用意するかの二択です。……と、思いましたが、もうひとつ選択肢がありました。
その場しのぎとマシン熟成の両取り(?)、5LV1を走らせる選択です。5レーン用に作ったマシンですが、ぶっちゃけた話、自分の組むマシンはあまり3レーンと5レーンの区別はないんですよね。スライドダンパー使いませんし。有力なのはこれかな……。
とはいえ、このままズルズル5LV1を3レーンでも走らせ続けるのはコンディション管理上、問題があります。なので、結局は3レーン用のニューマシンは必須なんですよね(苦笑)。
S2使えば良いだけの話ではあるんですよ。ただ、S2で現状の成績を打開できるか、という問題が大きいんですよね。ただ走るだけってのも、それメインの遊びなら良いのですが、レースやるからには勝ちたいな、という想いがあるわけで。だったら、たとえ今は負けても、勝てるように色々やってみる方が競技としての楽しみがあります。なので、S2は『何か』を得られるまではお休みなんです。
(VSをあらためて使って好きになりましたが、やっぱり一番好きなのはS2です)
で、マシンの仕様に関して悩んでみる訳ですが、サイドマスダンも捨て難いんですよね。僕のスタンスとしては、提灯は性能を認めているけど好きじゃない、という感じです。だから、好みの問題としてサイドマスダンを使いたくなるんですよね。しっかりセッティングしてやれば、サイドマスダンも十分な性能を発揮する訳ですし(難しいですけど)。ただ、最近はボディ提灯のトライを続けているので、自分なりにデータを増やすためにもボディ提灯の方が良いかな、と思います。悩ましいところですが。
リアはスイングタイプではなく、ノーマルな取り付けのマスダンパーを。スイングタイプは結局のところ、ちゃんとバランスを考えてやらないと逆に足枷になってしまうケースがあるように思います。自分の組むマシンの場合、ノーマルな取り付けの方が無難なバランスに仕上がる気がするので、5LV1同様の仕様でいこうかな、と。
プレート類はFRPで良いかな~。カーボンを公式用に回しておきたい、というのと、単純に加工がFRPの方が楽なので。たぶん、普通のレーサーと真逆の感想だとは思いますが(苦笑)。
ローラーはフロント13WA、リア19mmプラリンかな? 19mmAA(or19mm軽量AA)でも良いかなと思いますが、レーンチェンジでのリスクを下げたいのと、コストパフォーマンスの問題で今回は無しにしようかな、と。性能は悪くないですが、お値段的にね!(苦笑)
(積もり積もれば、案外馬鹿にできないパーツ代)
5月中には完成させたいな(えらく長いのは気にしない)。そんな感じでのんびりやります。
5月の公式戦を走れない分、ショップレースを思いっきり楽しみたい! という訳で、3レーン用マシンをどうにかしたいな~、なんて。
現在、3レーン用のVSはこのマシンのみ。悪くはないのですが、勝てるマシンではありません。現状の選択肢としては、このマシンをアップデートして勝てる可能性を上げるか、別のマシンを用意するかの二択です。……と、思いましたが、もうひとつ選択肢がありました。
その場しのぎとマシン熟成の両取り(?)、5LV1を走らせる選択です。5レーン用に作ったマシンですが、ぶっちゃけた話、自分の組むマシンはあまり3レーンと5レーンの区別はないんですよね。スライドダンパー使いませんし。有力なのはこれかな……。
とはいえ、このままズルズル5LV1を3レーンでも走らせ続けるのはコンディション管理上、問題があります。なので、結局は3レーン用のニューマシンは必須なんですよね(苦笑)。
S2使えば良いだけの話ではあるんですよ。ただ、S2で現状の成績を打開できるか、という問題が大きいんですよね。ただ走るだけってのも、それメインの遊びなら良いのですが、レースやるからには勝ちたいな、という想いがあるわけで。だったら、たとえ今は負けても、勝てるように色々やってみる方が競技としての楽しみがあります。なので、S2は『何か』を得られるまではお休みなんです。
(VSをあらためて使って好きになりましたが、やっぱり一番好きなのはS2です)
で、マシンの仕様に関して悩んでみる訳ですが、サイドマスダンも捨て難いんですよね。僕のスタンスとしては、提灯は性能を認めているけど好きじゃない、という感じです。だから、好みの問題としてサイドマスダンを使いたくなるんですよね。しっかりセッティングしてやれば、サイドマスダンも十分な性能を発揮する訳ですし(難しいですけど)。ただ、最近はボディ提灯のトライを続けているので、自分なりにデータを増やすためにもボディ提灯の方が良いかな、と思います。悩ましいところですが。
リアはスイングタイプではなく、ノーマルな取り付けのマスダンパーを。スイングタイプは結局のところ、ちゃんとバランスを考えてやらないと逆に足枷になってしまうケースがあるように思います。自分の組むマシンの場合、ノーマルな取り付けの方が無難なバランスに仕上がる気がするので、5LV1同様の仕様でいこうかな、と。
プレート類はFRPで良いかな~。カーボンを公式用に回しておきたい、というのと、単純に加工がFRPの方が楽なので。たぶん、普通のレーサーと真逆の感想だとは思いますが(苦笑)。
ローラーはフロント13WA、リア19mmプラリンかな? 19mmAA(or19mm軽量AA)でも良いかなと思いますが、レーンチェンジでのリスクを下げたいのと、コストパフォーマンスの問題で今回は無しにしようかな、と。性能は悪くないですが、お値段的にね!(苦笑)
(積もり積もれば、案外馬鹿にできないパーツ代)
5月中には完成させたいな(えらく長いのは気にしない)。そんな感じでのんびりやります。
コメント
コメントを投稿