【FMC】とりあえず走らせたい
ついに念願のFM(フロントモーター)使いへの第一歩を踏み出した訳ですが、まだまだわからないことだらけ。色々調べたりしても「?? どういうことだ??」となることも多いです。RM(リアモーター)とは違う部分、シャーシの設計年代による違いを克服し、早くFM使いとしてそれなりのレースが出来るようになりたいものです。
とりあえず、FMC(フロントモーター・チャレンジ)と称して、自分の足跡を残してみようと思います。振り返った時に「あ~、そういえばこんなことで躓いていたな」と、笑って振り返られるようになると良いのですが……(苦笑)。
タイヤを変更しました。前後を、ステーション大会の参加賞で貰った赤ローハイトにしてあります。硬すぎず柔らかすぎず、というタイヤのように思うのですが、これで前後同グリップになりましたね。
実は、画像のセッティングからは方針が変わっているのですが、この辺りは先人のアドバイスが大きいですね。さらに、とある方のツイートを読んで、駆動の保護を考えたのが最終的な決断理由です。(クラウンギヤはともかく、ペラシャは大事にしたい……)
RMだと素直にフロント<リアのグリップバランスにしてしまえば問題無い訳ですが、FMだとフロントがダイレクトに駆動を伝えるタイヤであること、リアをハイグリップにすることで駆動に負担をかける恐れがありそうなこともあり、当初の考えから変更することにしました。とはいえ、前のセッティングも大きな間違いとも言えないと思うので、余裕が出来れば比較走行を繰り返したいですね。2mmペラシャと軽量超速ギヤ次第、かな?
アンダーガードやブレーキも、今のところ特にFMを意識したものにはなっていません。する必要があるのかどうかを含めて、走行回数を多くしないといけませんね。
リアブレーキに関しては取り付け方法を変更する必要も考慮しています。現状の取付方法だと、26mmタイヤでは地上高がかなりギリギリなんですよね……。スポンジブレーキは薄くスライスしてやる必要があります。
今のところ、走行予定が立っていません。色々バタバタしてしまって……。今月唯一走れそうだった走行会もキャンセルになってしまって、上手くいきませんね! というか、今年は昨年までと比べてレース参戦の回数も減っているような……ま、まずいです……。
とりあえず、走らせる前に出来ることを最大限やって、良い状態でシェイクダウンを迎えられるように準備したいと思います。がんばろっと。
コメント
コメントを投稿