20161008 地下ドリム走行会(夜ドリム)

 10/8は地下ドリム走行会、通称『夜ドリム』でした。店舗地下にあるデュエルスペースをギリギリまで使って行う走行会、今回は天候と日程(翌日が岡山で公式)の影響か、いつもより少なめな人数で行われました。





 本日(当日)のセッティングはというと……


こ、これは?!





まさかの?!





うなぎだ~っ!!!




 はい、撮ってきた画像、これで終わりです(苦笑)。レイアウト撮り忘れて、これだけは撮っていたというね。駄目だね!
 いつもエントリー代に+500円でドリム飯が付く(他にも、+500円メニューとしてはフリードリンクがあります)のですが、今回は+1000円でうな重さんでした。以前、ドリム利用者の方々に自慢されまくったので、初ドリムうなぎしちゃいました(苦笑)。美味かったです!!


 肝心な走行会ですが、約2時間のフリー走行の後、7ヒートの予選と下克上トーナメントが行われました。

 フリー走行ではSFMを走らせ、アップデート内容をチェック。フロントとリアの小改良は悪くなさそうでした。ブレーキを微調整し、予選に備えます。

 ヒート予選は番号札を引き、同じ番号の人とレースをします。最初に引いたのは7だったのですが、なんとこの日は13人参加だったため、完走すれば楽々2ポイントゲットとなるラッキーナンバー! 慌てて電池を垂らしました(苦笑)。
「モーター変えれば良いのにw」
 なんて言われましたが、あまり落としすぎて予想しないギャップに足元をすくわれるのも嫌だったので、電池で調整しました。……ちなみに、パワダでした(笑)。

 ヒート予選はここ最近の中では順調にポイントを重ねることが出来て、5位につけられました。最近はほとんど最下位に近いところからだったので、ほぼ真ん中ではありますが良い成績です。完走率高かったですし。

 下克上は見事に負けてしまいましたが、6位でフィニッシュは、まあまあな成績です。何より、各レースで「レースできた!」という感触が得られる内容だったので、結果以上に内容が良かったですね。


 優勝は、 ひ~ 選手でした。おめでとうございました!!


====================

 表彰台にはまたもや届きませんでしたが、上述したように内容が良かったので前向きに帰ることが出来ました。ただ、勝ち切れないという点で課題を残す内容であったことも確かです。その点に関しては、現状のマシンではちょっと難しいかな、と感じています。

 2016年途中から始めたSFMも、どうにかレース出来るところまで走るようになりました。ただ、そこから先、勝つために足りない部分を求めて、もっと追求していきたい欲求が生まれています。その辺りは、時間的に余裕がなさそうなので、2017年仕様ということで頑張ろうかな、なんて。来年も、SFMで頑張りたいですね。


 夜ドリム参加の皆様、店長、シェフ。お疲れ様でした!!

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~