【FMC】ハイダウンフォース仕様/ローダウンフォース仕様の検討

 東京大会EXは仕事の都合でそもそも行けなくなりました☆ もうホント、今年は駄目ですね……。

 気を取り直し、SFMのセッティングを試行錯誤したいところです。




 現バージョンの改修作業をしている際に思ったのですが、前後ステーをハイダウンフォース仕様、ローダウンフォース仕様でそれぞれ用意し、交換して対応したら一台である程度なんとかなるな、と。現実はそんなに簡単ではないと思いますが、やるだけならなんとかなりそうです。

 ハイダウンフォース/ローダウンフォースの仕様違いは、まあスラスト角とローラー種類ですね。ミニ四駆のダウンフォースなんて、有効なのはローラーによるダウンフォースだけですから、まあそうなります。スラスト調整プレート、ローラーの高さ、リアローラーの変更……その辺りで対応する感じですかね。

 ま、机上の空論なので、それで問題解決という訳ではありませんが。一々ローラーの調整を現場でするよりかは、交換して対応できるようにしておいたら楽ですよね。その分、他に時間が使えます。


【暫定ハイダウンフォース仕様】

  • フロント:13WA リア:19mmAA
  • スラスト角:↑
  • 右フロント高さ↑


【暫定ローダウンフォース仕様】

  • フロント:13WA リア:19mmプラリン
  • スラスト角:普通


 安定志向のセッティングか、少し攻めたセッティングか、という感じですか。この仕様でそれぞれ前後ステーを製作し、交換できるようにすれば……と考えています。

 投入は『次』のSFMになると思います。現行マシンで頑張るよりは、比較して詰めた方が良いかな、と。燃えてきました!
(時間とパーツが足りていませんが……年内には何とかしたい!)


コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~