20161022 仙川ドリム『ステーションチャレンジ2016 ROUND3』
ステーションチャレンジ2016-ROUND3
Card&Cafe Dorim
レースレポート
2016.10.22
adot racing FM ASTUTE
M4 Labo adot ASTUTE(S2F-01)
Riki Nakamura
ズレた歯車を修正できず大敗
SFM×PDという組み合わせにおけるバランスがみえてきたFM ASTUTE。権利戦という以上に、今は結果が欲しいRiki。レースにはある程度の期待を持って望むことになりました。
・フリー走行
モーターは前回から変わらず、PDを投入。コースレイアウトに対しては過剰という訳でもなく、期待の持てる伸びをみせます。
セッティングとしてはフロントタイヤのトレッド変更を試しましたが、あまり効果を確認できなかったため、従来のものに戻すことに。
バックストレートに設置された新セクション、ドラゴンストレート(?)にやや挙動が乱れるものの、大きく問題がある訳ではなく、微調整で経過観察。満点とまではいきませんが、概ね満足できる走りになり、フリー走行を終えました。
ジュニアのレースを挟んで行われたフリー走行二回目も、特に問題なく走行。他の選手と比較しても悪くなさそうな印象を受け、期待を持ってレースを待つことになりました。
・予選リーグ
迎えた予選リーグ。そこではRikiを愕然とさせる事態が待ち受けていました。フリー走行でほぼ決まったと思われたセッティングでしたが、COを連発。なんと、ノーポイントで予選を終えることになりました。
最終レースは開き直ってS2F-01にマシンチェンジしたものの、フリー走行を殆ど走っておらず、そんな状態でテクニカルなドリムのレイアウトに敵う筈もなく……。状況を打開できないまま、レースを終えることになりました。
・コメント
Riki Nakamura
レースで急に不調になった原因はわからない。コースかマシンのコンディションが変化し、合わなくなったのだろうとは思うが、何が原因でそうなったかわからないままではセッティングが決まる筈もなく……。そんなにピンポイントで合わせていたつもりはなかったが、そういうことなのだろうと推測するしかない。
レースをやっていると、こんな時もある。次に向けて、やれることをやるしかない。
adot(チーム代表)
レーサーとしては自信を失うような結果だが、本人がわりと前向きでいてくれることがポジティブな状況といえる。不調の原因は特定できていないが、マシンそのものの懐の浅さがリカバリー出来ない要因と言えるかもしれない。
前回の課題をクリアしたとは言えないが、大敗の中でも成長を感じられる部分はあったので、次に期待したい。
と、いう結果でした。
CO箇所はドラゴンストレート(?)で、フリー走行では若干乱れながらもクリアできていたものが全くクリアできなくなり、色々やってみましたが駄目でした。これを書いている今でも、どうして駄目だったのかがわからず……次にこのセクションが登場した時が怖いですね。
マシン自体は基本部分の開発を終了したので目新しいものは全くありませんが、オフセットトレッドを活かしてセッティングを試してみたりしました。基本セットだと現在はナローにしていますが、ワイドにしても効果を感じられる程度の差は今回ありませんでした。レイアウトやコンディションにもよるかなと思うので、これはまた試すつもりです。
ボディ提灯の使い方に問題点があるような気もするので、そのあたりを今後の課題にしたいと思います。
仙川ドリムです。— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2016年10月22日
本日はミニ四駆『ステーションチャレンジ2016-ROUND3』に参加してくださった皆様ありがとうございました。
優勝 りわっちょさん
2位 高橋留美子さん
3位 チョッパーさん
おめでとうございます!#mini4wd pic.twitter.com/B74vvqi0xL
優勝は りわっちょ 選手でした。おめでとうございました!!
参加された皆様、運営のシェフ、お疲れ様でした!
ドリムは難しいけど楽しいです!
コメント
コメントを投稿