20150210 緊急夜ドリム(?)
いっぱいあってな さんの呼びかけで、急遽開催となった夜ドリム。どうにか都合をつけて参加してきました。
息抜きも必要なのです(息抜きと言えるほど気楽でもないですがw)。
個人的に厄介だったのはジャンプ台とその横のレーン(真ん中のレーン)ですかね~。なかなかにドリム感(?)あるレイアウトでした(苦笑)。
難しすぎず、簡単でもなく。個人的には程よい難易度だったように思います。攻略したとは言えませんでしたが……。
今回持ち込んだのは、アスチュート(S2)、エアロアバンテ(AR)、スーパーアバンテ(VS)の三台。スーパーアバンテは車体チェックのためだけに持ち込みましたが、サイドステーがデジタルバーニングLCに案の定引っかかっていたのでジャンプの挙動だけみた感じですね。メインは他2台でした。
アスチュートは重量とモーター、ギヤ比をここ最近の考えに基づき、安定志向に振りました。ハイスピードギヤにLDの組み合わせはそこまで速くはありませんでしたが、今回のレイアウトにはまあまあといった印象です(他の方々のLDに比べて遅すぎましたけれども……)。
エアロアバンテもアスチュートと同様に抑えめのセッティング。ただし、こちらは超速ギヤでした。なんとなく。良い感じの走りでしたが、リアブレーキを壊してしまい今回は欠場。無事だったらレースで走らせていたかもしれませんね。
今回は13名が参加。予選レースを7ヒート行い、ポイント順に下克上トーナメントとなりました。地下ドリムでは最近おなじみという感じの形式ですね。結構燃えます。
エアロアバンテを壊してしまったので、レースにはアスチュートで挑みました。なかなかの安定っぷり(まぁ、抑えめでしたし……)でポイントを重ねました。完走がメインで、相手が飛んだらオイシイね、と。自分としては懐かしい戦い方です。2013年はそんな戦い方を心掛けていたんですよね……。結果的にこれが(今回は)正解で、トップタイの10ポイント(ポイントは勝利で2ポイント、完走1ポイント)を獲得。
下克上トーナメントを行う関係で順位付けが必要となるので、トップタイの3名で順位決定戦。全車COの後、やり直しレースで2位完走。これでトーナメントで負けても3位までに入るのが確定したので、ドリムで初めて賞状を獲得できることに……! いや、本当に欲しかったんですよ、賞状。賞状が導入されてから一度も入賞できていなかったので(苦笑)。
下克上トーナメントでは2位決定戦でどうにか勝利し、決勝へ。決勝は2レース先取です。
決勝のお相手は、いつもお世話になっている みすたあ さん。安定感、速度共に負けているので「ワンチャンあるで!」の精神で粘り勝ちを狙いましたが……残念ながら1レース目CO、2レース目完走負けでストレート負けでした(苦笑)。まぁ、今回の戦法で勝ち切るのは厳しいのは分かりきっていたことなので、悔しくはありますが納得……というか、予想以上の結果に満足といったところでしょうか。
優勝された みすたあ さん、おめでとうございました!!
息抜きも必要なのです(息抜きと言えるほど気楽でもないですがw)。
仙川ドリムです。本日のミニ四駆コースレイアウト〜‼︎
ありそでなかった芝ウェ〜ブ〜♪
デジタルバーニングも体験できま〜す‼︎
(つД`)ノ来てね〜
http://t.co/5NzHu5n17t #dorim #mini4wd pic.twitter.com/TWC8LEQXkY
— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2015, 2月 10
個人的に厄介だったのはジャンプ台とその横のレーン(真ん中のレーン)ですかね~。なかなかにドリム感(?)あるレイアウトでした(苦笑)。
難しすぎず、簡単でもなく。個人的には程よい難易度だったように思います。攻略したとは言えませんでしたが……。
今回持ち込んだのは、アスチュート(S2)、エアロアバンテ(AR)、スーパーアバンテ(VS)の三台。スーパーアバンテは車体チェックのためだけに持ち込みましたが、サイドステーがデジタルバーニングLCに案の定引っかかっていたのでジャンプの挙動だけみた感じですね。メインは他2台でした。
アスチュートは重量とモーター、ギヤ比をここ最近の考えに基づき、安定志向に振りました。ハイスピードギヤにLDの組み合わせはそこまで速くはありませんでしたが、今回のレイアウトにはまあまあといった印象です(他の方々のLDに比べて遅すぎましたけれども……)。
エアロアバンテもアスチュートと同様に抑えめのセッティング。ただし、こちらは超速ギヤでした。なんとなく。良い感じの走りでしたが、リアブレーキを壊してしまい今回は欠場。無事だったらレースで走らせていたかもしれませんね。
今回は13名が参加。予選レースを7ヒート行い、ポイント順に下克上トーナメントとなりました。地下ドリムでは最近おなじみという感じの形式ですね。結構燃えます。
エアロアバンテを壊してしまったので、レースにはアスチュートで挑みました。なかなかの安定っぷり(まぁ、抑えめでしたし……)でポイントを重ねました。完走がメインで、相手が飛んだらオイシイね、と。自分としては懐かしい戦い方です。2013年はそんな戦い方を心掛けていたんですよね……。結果的にこれが(今回は)正解で、トップタイの10ポイント(ポイントは勝利で2ポイント、完走1ポイント)を獲得。
下克上トーナメントを行う関係で順位付けが必要となるので、トップタイの3名で順位決定戦。全車COの後、やり直しレースで2位完走。これでトーナメントで負けても3位までに入るのが確定したので、ドリムで初めて賞状を獲得できることに……! いや、本当に欲しかったんですよ、賞状。賞状が導入されてから一度も入賞できていなかったので(苦笑)。
下克上トーナメントでは2位決定戦でどうにか勝利し、決勝へ。決勝は2レース先取です。
決勝のお相手は、いつもお世話になっている みすたあ さん。安定感、速度共に負けているので「ワンチャンあるで!」の精神で粘り勝ちを狙いましたが……残念ながら1レース目CO、2レース目完走負けでストレート負けでした(苦笑)。まぁ、今回の戦法で勝ち切るのは厳しいのは分かりきっていたことなので、悔しくはありますが納得……というか、予想以上の結果に満足といったところでしょうか。
優勝された みすたあ さん、おめでとうございました!!
念願の賞状(いっぱいあってな さん作)をついに獲得!!
参加された皆様、ドリムの店長とシェフ、お疲れ様でした!!
次は賞状から『準』の字を消したいですね(苦笑)。
コメント
コメントを投稿