もう少し欲張りたい


表彰台の“てっぺん”目指して


先日の緊急夜ドリムで走ったセッティングは……
・LD
・4:1
・リア緑ブレーキ、フロントちょっとだけ緑ブレーキ

最初はフロントノーブレーキで走らせたものの、モーター交換後に少し慣れてきたのか、速度超過気味だったので、以前教えていただいたフロントアンダーガードに一工夫するブレーキで対応。
ストレートでの加速は少々物足りないものの、『制御』という点では甘い採点で及第点といったところでしょうか。

上を目指すには、もう少し加速と減速で向上させていきたいところです。ただし、HD2/HD3では想定に対して速度超過過ぎるので、モーターは現状維持……慣らしの見直しによる『パンチの効いたLD』の準備によって対応したいところです。ブレーキはフロントの見直しで対応ですね。

現状のフロントアンダーは低摩擦アンダーガード左右のみ、となっています。これを、センター部分にブレーキ用プレートを付けて緑ブレーキ辺りで調整したいですね。不要な場合は取り外しできる簡単なやつで。
フロントのブレーキに関しては、形状を少し気にして付けてやればマイルドに効かせられるかな? とidea on the desk……ではなく、armchair theory。テストしないといけませんね。

元々サイドマスダン車だったマシンを行き当たりばったりでノリオ風仕様に変えたので、リア周辺が雑なんですよね……。それを見直して対策できれば、リアブレーキもちょっと変えられるかな? と思うのですが、しばらくはこのままになりそうな予感。……うまいこと組むアイデアが今、無いので(苦笑)。

出来上がっていたマシンの改修からスタートしたマシンなので、プレートにカーボン使用しているのが個人的には不満です(普通、逆だとは思いますが……)。まぁ、試験車両的な面が強いので、色々とデータを収穫して、次のマシンに活かせれば……良いのかな?? (色々な意味で)使いやすいFRPで組んだマシンの方が気持ち的には(色々な意味で)楽ですから(苦笑)。
さてさて。次はどこをいじろうかしら……。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~