前後スーパーハードを試してみて
前後スーパーハードでもなんとかなるもので。
先日のドリム スプリングトライアルで走らせたAvante RC101で、ようやく前後スーパーハードにトライ出来ました。
レース結果は惨敗ですが、タイヤテストとしてみるとなかなかに有意義な走行機会でした。
走らせる前は「加速ロスで遅れるのでは?」なんて思っていましたが、市販状態のスーパーハード程度では、そこまで気になるレベルではないのかな、と。もちろん、グリップさせた方が加速は良いのですが、バウンドを抑えられるメリットの方が大きいのかもしれませんね。いくらグリップが良くても、跳ねていてはそれを活かせない訳ですから。
ダッシュ系モーターを使うのであれば、前後スーパーハードに神経質になる必要はないのかな、というのが自分の感想です。マシンの状態、駆動方式にもよるとは思いますが……。S2でそこそこのセッティングであれば、この選択肢は正解ではないかもしれませんが、間違いでもないかな? と思います。
VSとかでも同じかなとは思いますが、両軸とかになると分かりませんね……落ち着いたら、MA勉強したいと思います。
タイヤの変更で全体的なバランスが少々変わりました。良い結果も出ていれば、崩れたところで問題が出ていたり……。もう少し、調整は必要ですね。ただ、何かやる気は出て来ました!(苦笑)
コメント
コメントを投稿