20150725 夜ドリム
仙川ドリムです。
本日のミニ四駆『地下ドリム走行会』のコースレイアウトと今晩のドリム飯『親子丼』です。
今日は+200円でチーズケーキ付き‼︎
( ´ ▽ ` )ノ
#mini4wd pic.twitter.com/wZcYHvAPIE
— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2015, 7月 25
夜ドリムに参加してきました!(本当は昼ドリムの筈でしたが、会場都合により夜ドリムに変更になりました)
今回のマシンは、
制振性向上アスチュート。
(画像はアップデート前なので、一部仕様が異なります)
本来であれば広いレイアウトになる筈だったので、そこでマシンの動きをチェックしたかったのですが……切り替えて、とにかくジャンプ→着地の感じを確認です。
18時からスタートしたフリー走行では、LDだと速度的に足りない感じだったので、HD3にチェンジ。少々速過ぎるかな、と思いましたが……良い感じで入ります。
「これは上位争い期待できるのでは?!」
なんて、ちょっぴり思ったり。それぐらいの速さがありました。
20時15分から7ヒートの予選がスタート。いきなりドリム強豪レーサーである みすたあ さんと当たってしまいましたが、なんと勝利……。
「これはワンチャンあるね!」なんて思い始めます。
ところが……。
2ヒート目、3ヒート目連続CO!! その後も速度負け、COを繰り返し……。ポイント下位で予選ヒートを終えました。
フリー走行の良い感じの走りは何だったのか……真ん中レーンのDBで収まらない感じのCOがほとんどでした。
予選順位を基に、下克上トーナメント。暫定何位か気にする余裕もなく、フロントにマルチテープ貼ったり提灯の調整したり。
で、結局負けて終わりました。
最終順位? 知りません!orz
レース終了後、 みすたあ さんに指摘されたのはブレーキの歪み。左右で高さが違いました。
「これじゃあ、まっすぐ飛ばないよRikiさん」
言われてみれば「なるほど」なことですが、つまりは凡ミスでポイント落とし続けたことになります(完走すれば1ポイント取れるので)。とほほ……今後は気をつけます。orz
優勝は もにょべ さんでした。おめでとうございました!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回走らせてみて、色々マイナートラブル出したのはJC本番に向けて良かったのかな? と思います。クラウンギヤ破損、プロペラシャフト破損、ピニオン破損等々……色々攻めた部分に対してのしわ寄せだったり何だりと、原因が分かっているものが大半なので、対策できるのはラッキーですね。よくわからない、またはトラブルを抱えたまま気が付かずに本番でトラブルを発生させたら……そう考えると、成績が悪かったものの、今回参戦した意味はありますね。
シャーシの剛性がやや気になるので交換しようかと昨夜は思ったのですが、落ち着いて考えると、これを多少対策してやればハイパーダッシュサーキットのアップダウンには向いているのでは? なんて浅はかな考えが。現行仕様でどの程度やれるかみてから『次』でも良いかな、という思いもあるので、東京大会2はテスト、東京大会3でブラッシュアップした『次』のマシンという参戦予定に変更しようかなと思います。
色々な知識、アイデアを得たり、ご厚意により得られたパーツがあったりで、『次』の構想が膨らみます。ただ、漠然としすぎていてまとまりきらないので、もう少し考えようと思います。
夜ドリム参加者の皆様、店長、シェフ。お疲れ様でした!!
次回は8/15に夜ドリム開催予定らしいです。自分はちょっと不参加になりそうです。無念。
コメント
コメントを投稿