20150927 ジャパンカップ2015 東京大会3
数日前から風邪で体調不良。4時に一度起きたものの、ズルズルと5時までお布団の中。気合を入れて(入れないと動けなかったので)有明、国際展示場を目指しました。
ジャパンカップ2015、東京大会3。東京大会4が無いらしいということで、僕にとってのラスト・ジャパンカップ2015となります。
天候は曇り、さてさて、どうなりますことやら……。
会場に到着したのが7時半過ぎくらいだったでしょうか? 降ってきてしまった雨の中、とりあえず長蛇の列になっているエントリー列に列びます。1時間ちょっと? 列んでエントリー完了。たしか、2300番台でした。午後予選です。降っていた雨は、どうにか止んでくれました。
……はい、いつもなら細かいエントリー番号が分かっているのに、何故今回はうろ覚えなのか?
その答えは……。
……ただし、まさかの いっぱいあってな さんと同じレースで。orz
いや、これぐらい離れていれば被らないよな、とか安心していたら、何か徐々に近づいていってしまって、気がついたら同じ場所、同じレースに……。
肝心のレース内容ですが、他のレーサーが飛んだり、安全策で速度を抑えている中、思いの外スムーズな走りでトップでチャッカーを受けることが出来ました。走っている最中は「飛ばないでくれ!!」と、わりと本気で祈っていました。
ゴール後は、「いっぱいさんと被っちゃったな……」というのと、「勝っちゃった……ついに勝っちゃった!」というのが混ぜこぜの、変な気分でした。ただ、やっぱり初勝利のインパクトは強くて、手が震えていました。
2014年から公式戦に本格的に参戦を開始し、二年目の今年。ようやく目標のひとつであった、一次予選突破を果たすことが出来ました。
ピットに戻るといじられたのは言うまでもありません。いつもは みそ汁坊や さんか、なおち さんの役割なんだけどな……(汗)。
ジャパンカップ2015、東京大会3。東京大会4が無いらしいということで、僕にとってのラスト・ジャパンカップ2015となります。
天候は曇り、さてさて、どうなりますことやら……。
会場に到着したのが7時半過ぎくらいだったでしょうか? 降ってきてしまった雨の中、とりあえず長蛇の列になっているエントリー列に列びます。1時間ちょっと? 列んでエントリー完了。たしか、2300番台でした。午後予選です。降っていた雨は、どうにか止んでくれました。
……はい、いつもなら細かいエントリー番号が分かっているのに、何故今回はうろ覚えなのか?
その答えは……。
初の、一次予選突破!!
……ただし、まさかの いっぱいあってな さんと同じレースで。orz
いや、これぐらい離れていれば被らないよな、とか安心していたら、何か徐々に近づいていってしまって、気がついたら同じ場所、同じレースに……。
肝心のレース内容ですが、他のレーサーが飛んだり、安全策で速度を抑えている中、思いの外スムーズな走りでトップでチャッカーを受けることが出来ました。走っている最中は「飛ばないでくれ!!」と、わりと本気で祈っていました。
ゴール後は、「いっぱいさんと被っちゃったな……」というのと、「勝っちゃった……ついに勝っちゃった!」というのが混ぜこぜの、変な気分でした。ただ、やっぱり初勝利のインパクトは強くて、手が震えていました。
2014年から公式戦に本格的に参戦を開始し、二年目の今年。ようやく目標のひとつであった、一次予選突破を果たすことが出来ました。
ピットに戻るといじられたのは言うまでもありません。いつもは みそ汁坊や さんか、なおち さんの役割なんだけどな……(汗)。
マシンは東京大会2から色々変えてみました。シャーシ交換、ローラー変更、ローラー位置変更、リアステー組み直しetc. な感じで。トルク2+超速ギア、マルチテープブレーキにネオチャンプで挑んでみましたが、一次予選の感じでは悪く無い走りでした。速くはありませんが、それなりにスムーズというか。見聞きしたこと、感じたことを基に施したリセッティングは正解だったのかな? と、走り終わった段階では思いました。
しかしながら、問題は二次予選です。ここまできたら、勝ちたい。そこで、何をするか、ですが……。モーターを上げる、という選択肢は真っ先に消えました。手持ちLDが、あまり回っていなかったんですよね……加えて、回してみて指で感じるトルク感はトルク2の方があるような感じです。こうなると、1次予選と同じく、しっかり入れて他者が自爆するのを待つ戦法でいくしかありません。
電池を交換し、マルチテープを張り替えて時を待ちます。
二次予選。結果は……2周目プラウドマウンテンCOでした。前回のように隣のレーンに入るのではなく、同じレーンでコケたCOでした。フェンスに当たって、勢いを殺せずにひっくり返ったようにみえました。
完走していても1位にぶっちぎられていた状態だったので、敗退は確定だったのですが、完走して負けたかったですね。現段階の実力が反映された負けレースだったように思います。
(後ほどkimiさんから教えて頂いた話によると、どうやらそのレースで勝った方がオープンを制したみたいで。そりゃ、ぶっちぎられますわ……)
今年の目標のひとつ、公式一次予選突破を果たすことは出来ましたが、悔しさの残る二次予選を経験し、今は欲が出てきています。もっと『破綻しない速さ』を追求できるようにしないと、とぼんやりと考えています。ちょっと難しいですが。
同じピットからはゴマさん、もにょべさんが準決勝まで進みましたが、残念ながら敗退。ちょっといつもとは違う感じで残りのレースをぼんやり眺めました。
初の一次予選突破、悔しい二次予選と初体験の1日となりましたが、これを糧に、次の公式に向けて頑張ろうと思います。マシンは今のところAR? ただ、S2の方もちょっと思うところがあるので、それが何かしらのカタチになればリベンジも……。
東京大会3に参加された皆様、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした!
次は二次予選突破が目標です!
(あ、次は被らないように気をつけます……)
コメント
コメントを投稿