【横道】今ならVSシャーシをどう仕上げる?


 2015年9月8日現在、唯一の優勝経験マシンである『まどかアバンテ(まどバンテ)』。初めてVSシャーシをレースを視野に、しかもレース前日に思いつきで組んだマシンですが、組んだ本人が予想もしない好成績を収めてくれました。

 しかしながら、今見直すと、色々な部分で「今ならこうするよなぁ~」という部分が散見されます。そこで、公式マシンのセッティングの息抜きに、今ならどう仕上げるか? ということをメモ代わりに書いてみようと思います。




 まず気になるのはサイドのマスダンパーです。搭載位置が高すぎますね……。マスダンパーとステーの使い方が使い方なので、仕方ないところではありますが……今なら、スクエアタイプではなく円筒形のマスダンパーを使いますね。その上で、ステーは低く付けます。
 別案としては、ボディ提灯化でしょうか。安定性を考えると、サイドマスダンパーよりはボディ提灯の方が調整しやすいですし。悩みどころですが、ボディ提灯かな……?

 次はタイヤでしょうか。個人的には好きなんですけどね、大径ホイール+ローハイトの28mmタイヤ。ただ、安定性とか考えると26mm以下が良いので……小径ローハイトに変更ですね。前ハード系、後ソフト系orノーマルが無難ですが、3レーンメインで考えるのであれば前後ハードでも良いかもしれませんね。埃によるグリップダウンとかもありますし。

 前後ステーはカーボンではなく、FRPで。スペアが用意しやすいのと、加工がしやすいので。併せて、ブレーキのステーはサブプレートで伸ばしますね。もちろん、プレート類は磨いて表面処理します。見た目も大事!

 あとは駆動系も気になります。……私、気になります! プロペラシャフト、クラウンギア……抵抗抜きなんてところまでやらなくても良いので、ちょっと調整してあげたいですね。それだけで加速がちょっと良くなりますし。
(まぁ、下手にやっちゃうと負荷かかっちゃうので丁寧にやらないといけませんが……)

 トータルとしては、もう少し軽めに。『重めのマシンをアトミで回して完走重視』だったので、そこからもうワンランク上の走りに仕上げたいですよね。……そこそこの重量で、トルク2とかかな? 3レーン、テクニカル系レイアウトなら、そんな感じの方が良い走りをしそうです。


 色々妄想していたら、組んでみたくなりました(苦笑)。やっぱり片軸好きなんだなぁ~(笑)。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~