20160211 仙川ドリム & 20160213 HZ東久留米
週に2回も店舗レース出るとか珍しい(苦笑)。
2/11、2/13にウィンタートライアルに参戦してきました。マシンはサイドマスダンVS、特別な加工は何もしていない、普通のサイドマスダン車です。
2/11は仙川ドリム。先月はトライアル、地下走行会全て参加できなかったため、今年はじめての参戦です。3レーン自体も今年初。
コースはシンプルに難しいレイアウト(苦笑)。芝LCとさざなみセクションが牙を剥きます。とりあえず持って行ったまどバンテ(VS)、RC201(S2)を試してみるも、どうにも入る気配がないので選択肢から早々に除外(苦笑)。元々本命だったサイドマスダンVSに集中します。
色々試してみたところ、アトミ2超速の組み合わせのままだとサイドにマスダンパー重め、リアに赤ブレーキでどうにか入るという感じ。他にも良い組み合わせがあったかもしれないけれど、時間切れ。完走重視で行くことに。
結果としては、予選リーグは2位通過。速度は余裕で足りていませんでしたが、レース展開として落としてしまった(COした)レースが無かったのが大きかったみたいです。まあ、実際は再レースがあったりしましたが(巻き添えクラッシュで対戦相手のマシンをふっ飛ばしたりなんだりで、ちょっと凹む)。
準決勝リーグ(2位リーグ)は勝てるはずもなく、全て完走負けで敗退。久しぶりの全完走(記録上)が出来たのは嬉しいですが、やっぱり完璧な速度負けは悔しいですね。もっと速度を出せるようにしないと……あれ? 2013年と同じ状況?
ドリムに参戦された皆様、運営のシェフ、お疲れ様でした!
====================
2/13はホビーゾーン東久留米のウィンタートライアル。初参戦の店舗です。イオンモール内のホールで開催されました。
ピットの確保が難しいと、事前情報は得ていたのですが、諸事情により早め到着は叶わず。11時前到着に。ドリムでお会いするユニコーンさんとバッタリ遭遇。まさかお会いするとは(笑)。
とりあえずコースを見てみよう、ということでコースを覗くと、なかなかの低速寄りレイアウト。2段DB、LCジャンプとコーナーの配置が絶妙で、調子に乗ると吹っ飛ぶレイアウトです(画像なし)。
モーターケースを忘れたのに気が付き、仕方なくホビーゾーン店舗に行って予定外の出費。トホホ。
マシンはドリムと同じく、サイドマスダンVS。モーターは当日購入のレブチューンに変更。ブレーキはドリムと傾向が似ていたので、そのままでフリー走行を試すとあっさり完走。次の走行でマルチテープに変更したらあっさりCOしたので、マスダンパーだけ調整してブレーキ戻し。完走したのでそのままレースに挑みます。
エントリーは1台200円(オープン)で、2台までエントリー可でしたが、荷物的な事情で1台のみエントリー。
レースはトーナメント方式。長い待ち時間に対して、終わるのは一瞬です(苦笑)。結果は、2位完走で敗退。1位の方の速さと安定感が今回のボーダーだったのかな、と思いました。こちらはブレーキかけ過ぎもありましたが、バランスとして悪かったのが敗因ですね。
結局最後までレースを見ましたが、ドリムでもおなじみの みそ汁 さんもユニコーンさんも、最近ドリムでお知り合いになった はにはに さんも負けてしまい、直接の知り合いは残念な結果に。
来るまでの苦労と待ち時間に対して、あっさりと終わるのがトーナメント方式の悲しいところですが、弱いのが悪いってことで諦めて、ラーメン食って帰りました(苦笑)。
ホビーゾーン東久留米参戦された皆様、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした!
====================
今回、サイドマスダンVSでウィンタートライアルに挑みましたが、感触としては「悪くない」という感じでした。ただ、勝つには色々足りないのは確かで、その辺りの改善が今後の課題になりますね。
S2みたいに強引に引き上げていくのは出来なさそうで、しっかり丁寧にやってあげないと色々壊しそうだな、という感触もあり、S2以上に苦労しそうではありますが……今年はこれで行こうと思います。
3月の公式はボディ提灯VSで参戦したいなと思っています。現在試行錯誤中ですが、どうにか間に合わせたいですね。
2/11、2/13にウィンタートライアルに参戦してきました。マシンはサイドマスダンVS、特別な加工は何もしていない、普通のサイドマスダン車です。
2/11は仙川ドリム。先月はトライアル、地下走行会全て参加できなかったため、今年はじめての参戦です。3レーン自体も今年初。
コースはシンプルに難しいレイアウト(苦笑)。芝LCとさざなみセクションが牙を剥きます。とりあえず持って行ったまどバンテ(VS)、RC201(S2)を試してみるも、どうにも入る気配がないので選択肢から早々に除外(苦笑)。元々本命だったサイドマスダンVSに集中します。
しまった、最新画像が無い……
色々試してみたところ、アトミ2超速の組み合わせのままだとサイドにマスダンパー重め、リアに赤ブレーキでどうにか入るという感じ。他にも良い組み合わせがあったかもしれないけれど、時間切れ。完走重視で行くことに。
結果としては、予選リーグは2位通過。速度は余裕で足りていませんでしたが、レース展開として落としてしまった(COした)レースが無かったのが大きかったみたいです。まあ、実際は再レースがあったりしましたが(巻き添えクラッシュで対戦相手のマシンをふっ飛ばしたりなんだりで、ちょっと凹む)。
準決勝リーグ(2位リーグ)は勝てるはずもなく、全て完走負けで敗退。久しぶりの全完走(記録上)が出来たのは嬉しいですが、やっぱり完璧な速度負けは悔しいですね。もっと速度を出せるようにしないと……あれ? 2013年と同じ状況?
ドリムに参戦された皆様、運営のシェフ、お疲れ様でした!
仙川ドリムです。— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2016, 2月 11
昨日はミニ四駆『ウィンタートライアル』に参加して下さった皆様ありがとうございました!
優勝 チョッパーさん
2位 なおちさん
3位 はにはにさん
おめでとうございます^_^#mini4wd pic.twitter.com/L1ZGowprNd
====================
2/13はホビーゾーン東久留米のウィンタートライアル。初参戦の店舗です。イオンモール内のホールで開催されました。
ピットの確保が難しいと、事前情報は得ていたのですが、諸事情により早め到着は叶わず。11時前到着に。ドリムでお会いするユニコーンさんとバッタリ遭遇。まさかお会いするとは(笑)。
とりあえずコースを見てみよう、ということでコースを覗くと、なかなかの低速寄りレイアウト。2段DB、LCジャンプとコーナーの配置が絶妙で、調子に乗ると吹っ飛ぶレイアウトです(画像なし)。
モーターケースを忘れたのに気が付き、仕方なくホビーゾーン店舗に行って予定外の出費。トホホ。
マシンはドリムと同じく、サイドマスダンVS。モーターは当日購入のレブチューンに変更。ブレーキはドリムと傾向が似ていたので、そのままでフリー走行を試すとあっさり完走。次の走行でマルチテープに変更したらあっさりCOしたので、マスダンパーだけ調整してブレーキ戻し。完走したのでそのままレースに挑みます。
エントリーは1台200円(オープン)で、2台までエントリー可でしたが、荷物的な事情で1台のみエントリー。
レースはトーナメント方式。長い待ち時間に対して、終わるのは一瞬です(苦笑)。結果は、2位完走で敗退。1位の方の速さと安定感が今回のボーダーだったのかな、と思いました。こちらはブレーキかけ過ぎもありましたが、バランスとして悪かったのが敗因ですね。
結局最後までレースを見ましたが、ドリムでもおなじみの みそ汁 さんもユニコーンさんも、最近ドリムでお知り合いになった はにはに さんも負けてしまい、直接の知り合いは残念な結果に。
来るまでの苦労と待ち時間に対して、あっさりと終わるのがトーナメント方式の悲しいところですが、弱いのが悪いってことで諦めて、ラーメン食って帰りました(苦笑)。
ホビーゾーン東久留米参戦された皆様、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした!
====================
今回、サイドマスダンVSでウィンタートライアルに挑みましたが、感触としては「悪くない」という感じでした。ただ、勝つには色々足りないのは確かで、その辺りの改善が今後の課題になりますね。
S2みたいに強引に引き上げていくのは出来なさそうで、しっかり丁寧にやってあげないと色々壊しそうだな、という感触もあり、S2以上に苦労しそうではありますが……今年はこれで行こうと思います。
3月の公式はボディ提灯VSで参戦したいなと思っています。現在試行錯誤中ですが、どうにか間に合わせたいですね。
コメント
コメントを投稿