20160423 ドリム走行会(集会所)
仙川ドリムのミニ四駆走行会に参加してきました。準備不足は否めないものの、やれることはやって挑んでみました。
今回は3レーン用マシンが(時間的に)準備できないということで、次の公式に出られないし、走らせてしまえと5LV1を投入。ところが、練習走行中のCOでホイールを破損……。
で、上の画像がレース時の5LV1。リアホイールを無加工VSから借りました。前後異なるホイール……まるで、2002年のJGTC 無限NSX(16号車)みたいです。
セッティングとしては、ギヤを3.7:1に、モーターはHD3だとジャンプ後のコーナーが収まらなかったのでアトミ2へ。ブレーキはリアに緑スポンジ。練習ではそれなりの走り。果たして……?
……え、僕の結果ですか? 全COでノーポイントですよ?
優勝された はにはに さん、おめでとうございました!
参加された皆様、シェフ、お疲れ様でした。次はもうちょっと走れるように頑張ります!!
====================
今回の反省。
今回は、今まで苦手としていた吊橋セクションを通過できたのは良かったものの、その後に待ち受けているLCでCOするという状況を改善できなかったのが敗因。……最終レースは違うところですっ飛んでたけど。
吊橋は上手いこと走れないとバウンドして、弾かれてしまうのが難しいところ。レースを見ていると、綺麗にクリアしているマシンが何台か。でも、見ていてそれがどうしてそうなっているのか分からず……。引き出しの無さ、かな? とりあえず、吊橋で引っかかるのが避けられるようになったのは良かったです。吊橋ある時はS2使うのやめとこ……(S2試してみたら、ものの見事に引っかかった)。まあ、S2でも問題ないマシンは多いので、自分のセッティングが駄目なんですけどね。他の部分との兼ね合いとか、そういうので上手いこと解決できていない感じ。
課題だった速度の問題はギア比とタイヤの変更でクリア出来たような気がするので、そこは前進。あとはもう少しマスダンパー(提灯)の使い方とかを向上させたいところ。
次に出られるレースは未定だけど、少しずつ改善させていきたいもんです。
今回は3レーン用マシンが(時間的に)準備できないということで、次の公式に出られないし、走らせてしまえと5LV1を投入。ところが、練習走行中のCOでホイールを破損……。
で、上の画像がレース時の5LV1。リアホイールを無加工VSから借りました。前後異なるホイール……まるで、2002年のJGTC 無限NSX(16号車)みたいです。
セッティングとしては、ギヤを3.7:1に、モーターはHD3だとジャンプ後のコーナーが収まらなかったのでアトミ2へ。ブレーキはリアに緑スポンジ。練習ではそれなりの走り。果たして……?
仙川ドリムです。— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2016年4月23日
本日はミニ四駆『ドリム走行会(集会所)』に参加して下さった皆様ありがとうございました!
優勝 はにはにさん
2位 ユニコーンさん
3位 ジャムさん
おめでとうございます^_^#mini4wd pic.twitter.com/J8Ag7Cud53
……え、僕の結果ですか? 全COでノーポイントですよ?
優勝された はにはに さん、おめでとうございました!
参加された皆様、シェフ、お疲れ様でした。次はもうちょっと走れるように頑張ります!!
====================
今回の反省。
今回は、今まで苦手としていた吊橋セクションを通過できたのは良かったものの、その後に待ち受けているLCでCOするという状況を改善できなかったのが敗因。……最終レースは違うところですっ飛んでたけど。
吊橋は上手いこと走れないとバウンドして、弾かれてしまうのが難しいところ。レースを見ていると、綺麗にクリアしているマシンが何台か。でも、見ていてそれがどうしてそうなっているのか分からず……。引き出しの無さ、かな? とりあえず、吊橋で引っかかるのが避けられるようになったのは良かったです。吊橋ある時はS2使うのやめとこ……(S2試してみたら、ものの見事に引っかかった)。まあ、S2でも問題ないマシンは多いので、自分のセッティングが駄目なんですけどね。他の部分との兼ね合いとか、そういうので上手いこと解決できていない感じ。
課題だった速度の問題はギア比とタイヤの変更でクリア出来たような気がするので、そこは前進。あとはもう少しマスダンパー(提灯)の使い方とかを向上させたいところ。
次に出られるレースは未定だけど、少しずつ改善させていきたいもんです。
コメント
コメントを投稿