M4 Labo ASTUTE(5LV1) 進捗状況 その3
実戦テストを経て、色々収穫が有りました。
3レーンではありますが、走らせられる機会を得られたので5LV1の実戦テストを先日の夜ドリムで行ってきました。成績はイマイチながら、色々と得るものが有りました。
まず、前後SHというタイヤセッティングはメリットよりもデメリットが目立ってしまうシーンが多くなりすぎる、ということから、オーソドックスに前SH、後ノーマルに移行しました。5レーンでは特に気にしませんでしたが、3レーンだと余計に目立ってしまいますね、デメリット。指摘されていた部分でもあり、ここは素直に変更ということで。
ギア比も超速かチョイ速の二択かな、と。加速重視のギア比はどちらかと言えば、速度を落としたい時の選択肢なのかな~、という結論。物凄いバンクがあるとかならともかく、公式レイアウトや通常の3レーン立体ならあまり気にせず超速を使っても良いんじゃないかな、という感じで。
シェイクダウンから黄色フィンタイプのローハイトホイールを使っているのですが、どうも左リアのホイールが歪んでいるようで……。シャフトも微妙な感じなので、シャフト交換と同時にホイールも全交換しようかと思います。このホイール、気に入っているんですけどね……。参加賞で貰ったホイールなので、数がないのが辛いところです。次は、何使おうかな……。
個人的な好みとしては、四輪のウェッズさんのホイールみたいなのが出たら嬉しいんですけどね、ウェッズスポーツRC-Fが履いてるようなのとか。塗装か……?(たぶんやらない)
走らせれば走らせるほど、もう少し軽くしたいな、というのが正直なところです。ただ、現状の構成の中で下手に軽量化と称してパーツを削ってしまうと、全体的な強度が問題になりそうで。この辺りは、S2と比べて慎重になっています。(S2の時が雑だったのかもしれませんが)
やはり、机上の空論よりも実践ですね。色々やってみて、その結果がデータとして引き出しを増やしていく感じです。ただ、まだまだS2の時の感覚とは違うので、そこに近付けていくのがとりあえずの目標ですかね。
次の出走チャンスは、ドリムでのステーションレースになりそうです(ちょっと時間が上手く作れないので、3レーン用新車が組めそうにないのです……)。今回得たものを活かして、良いレースが出来るように準備したいですね。
コメント
コメントを投稿