TYPE-2でいこう その1


――好きなマシンを、思いっきり走らせたい。



2015年、1月。
動画サイトで適当に動画を見ていたら、ある動画に久しぶりに辿り着いた。
カブが大好きだから』シリーズ。
大好きなカブで、レースをしている投稿者のカブ丸氏。
その、カブに対する愛と活躍を久しぶりに見て、思った。

――好きなマシンを、思いっきり走らせたい。

……今までのマシンは、好きなマシンでは無かったのか?
――No.

アスチュートも、アバンテも大好きだ。だから使ってきた。
でも……それはあくまでも現代版のアスチュートやアバンテであり、オリジナルではない。

――そう。オリジナルの、TYPE-2シャーシのアバンテJr.を、思いっきり走らせたいのだ。


====================

という訳で、コツコツとTYPE-2アバンテJr.を改造していこうと思います。
リアステーが取り付けられないとか色々問題はありますが、そこは先人レーサー達の知恵を拝借してどうにか。やったあげくに「これもうTYPE-2じゃなくね?!」とかなりそうな気もしますし、大して速く出来ない未来も見えますが……そこは、まぁ過程を楽しめたら良いかな、と。

幸いにも(?)、スポット再販版のアバンテJr.とTPF新橋でコツコツ買い集めたパーツが手元にあるので、いくつかパーツを買い足せば形には出来ます。ただ、問題はシャーシ本体にあるので、しばらくはそれに対する対策がメインになるでしょうね。
ショップで遊べる程度の速さを引き出せたら、とりあえず満足ですね。近代シャーシのマシンで勝てていないので、これで勝とうとは思っていないです(苦笑)。

とりあえず、のんびり取り組もうと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~