20150509 仙川ドリム ミニ四駆走行会
先週末、5/9(土)は調布市仙川にあるカード&カフェ ドリムのミニ四駆走行会に参加してきました。
非権利戦ということで『得られるのは名誉のみ』(実際は商品もありましたがw)。
個人的に、しばらく予選リーグから抜けられないでいるので、第一目標は予選突破というあたりで。
ドリム名物、シェフお手製オリジナルセクションが今回も炸裂。車検トンネルは危ない予感がありましたが、実際には多少乱される程度で、特に問題なく。猛威を振るったのはデジタル芝レーンチェンジでした(苦笑)。
今回は、先日の品川で公式戦引退となったAvante RC101を投入。……3レーン用マシンが間に合わなかったのは無念。
練習走行ではLDに絞ってセッティングを微調整するものの、電池でコントロールした方が手っ取り早いという結論に。ところが序盤のCOでホイールとシャフトを破損(ブラック強化シャフトって、目に見えるレベルで曲がったりするんですね~……)。シャフトは用意していたものの、同形状・同材質のホイールを用意し忘れていたので急遽、入れっぱなしだった『レインタイヤ』(Vマグナム・Vソニックに入っている溝付タイヤを小径ローハイトホイールに履かせたもの)をセット。タイヤ系は変わらないものの、タイヤの厚みが増しているため、着地の安定感はダウン……。
微妙に詰め切れない中で、レース開始。
なかなかの強豪揃いの中、そこそこの速度域でギリギリ安定するところを狙って電池を調整。結果、予選リーグ4勝1敗(1CO)で1位抜けとなりました。……久しぶりの予選突破!!
ただ、最後のレースでCOしたせいで「何が悪いんだ??」と悩んだのが後々に響きました……。
準決勝リーグは1位抜けメンバーのリーグ。速さ、安定性どちらも太刀打ち出来ず、惨敗で終わりました……。まぁ、実力ですよね。
レース後のタイムアタックでRC101は完全大破(色々壊しました)。シェイクダウンで走らせたRC201(未完成)がなかなか希望を持てる走りっぷりを見せてくれたことが、唯一の救いでしょうか?(苦笑)
参加された皆様、シェフ、お疲れ様でした!!
次は決勝目指して、頑張りま~す。
……まずは、マシンを(汗)。
非権利戦ということで『得られるのは名誉のみ』(実際は商品もありましたがw)。
個人的に、しばらく予選リーグから抜けられないでいるので、第一目標は予選突破というあたりで。
仙川ドリムです。本日のミニ四駆走行会のコースレイアウトです。
デジタル芝レーンチェンジ、車検トンネル!ここを通れないと失格です。
#mini4wd pic.twitter.com/pjrSomRKO4
— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2015, 5月 9
ドリム名物、シェフお手製オリジナルセクションが今回も炸裂。車検トンネルは危ない予感がありましたが、実際には多少乱される程度で、特に問題なく。猛威を振るったのはデジタル芝レーンチェンジでした(苦笑)。
今回は、先日の品川で公式戦引退となったAvante RC101を投入。……3レーン用マシンが間に合わなかったのは無念。
練習走行ではLDに絞ってセッティングを微調整するものの、電池でコントロールした方が手っ取り早いという結論に。ところが序盤のCOでホイールとシャフトを破損(ブラック強化シャフトって、目に見えるレベルで曲がったりするんですね~……)。シャフトは用意していたものの、同形状・同材質のホイールを用意し忘れていたので急遽、入れっぱなしだった『レインタイヤ』(Vマグナム・Vソニックに入っている溝付タイヤを小径ローハイトホイールに履かせたもの)をセット。タイヤ系は変わらないものの、タイヤの厚みが増しているため、着地の安定感はダウン……。
微妙に詰め切れない中で、レース開始。
なかなかの強豪揃いの中、そこそこの速度域でギリギリ安定するところを狙って電池を調整。結果、予選リーグ4勝1敗(1CO)で1位抜けとなりました。……久しぶりの予選突破!!
ただ、最後のレースでCOしたせいで「何が悪いんだ??」と悩んだのが後々に響きました……。
準決勝リーグは1位抜けメンバーのリーグ。速さ、安定性どちらも太刀打ち出来ず、惨敗で終わりました……。まぁ、実力ですよね。
レース後のタイムアタックでRC101は完全大破(色々壊しました)。シェイクダウンで走らせたRC201(未完成)がなかなか希望を持てる走りっぷりを見せてくれたことが、唯一の救いでしょうか?(苦笑)
参加された皆様、シェフ、お疲れ様でした!!
次は決勝目指して、頑張りま~す。
……まずは、マシンを(汗)。
コメント
コメントを投稿