VSサイドマスダン車の仕様と今後の予定
~前回のあらすじ~
片付けをしたら、いつの間にかマシンが一台増えました(棒)。
片付けをしたら、いつの間にかマシンが一台増えました(棒)。
現在のVSサイドマスダン車の仕様は、以下の様な感じです。
・フロントは13mmWA、アンダーはマルチワイド+小径用アンダーガード(通常品)を左右のみ
・サイドマスダンはAR用をワッシャー2枚挟んでプレート取付
マスダンはシリンダーを左右1つずつ
・リアはマルチワイドリヤポン付けにブレーキ(直FRP2枚重ねの3mmでビス頭隠し)
マスダンは左右にARサイドマスダンの残りを1つずつ
・ギアは超速
・モーターはアトミ2
今後の予定としては、サイドマスダンのプレートもビス頭を隠すために2枚重ねにしようかな、なんて。そうすればもう少しだけマスダンを下げられるんですよね。なるべく低くしたい。あとは、リアのマスダン位置がちょっと窮屈なので、やっぱりサブプレートでブレーキを後方に伸ばしたいかも。これに関しては、やってもやらなくても良いかなレベル。
今回は、わりと『お手軽仕様』で組んだ訳ですが、こうして形にすると、色々アイデアが浮かんできますね。フロントアンダーも、市販品アンダーガードを使いつつ、センターはマルチワイドのセンター部分のみ2枚重ねにしてフロントブレーキの拡張性を確保する、とか。かなり普通の、すでにあるアイデアですが、組んでみて「あ~、そういえば」みたいな(苦笑)。最近はFRPを貼って、削ってアンダーガードを自作していたので、すっかり頭に無かった感じですね。ただ、このマシンに関してはFRPを切る、ということについては縛る予定なので、やるなら『次』のマシンですね。
VSシャーシはフロントがネックで、ちゃんと処理しないと『ポキッ』と逝っちゃうので、速度が出るようだと危ないかな? なんて危惧があります。ここの強度がもう少し高いだけで、全然違うと思うんですけどね~、VSシャーシって。個人的に、そういうところ含めて上級者向けなのかな、と思います。対策しない場合は使い捨て傾向の運用になっちゃうのが、少し心が痛いですね。
今回の『お手軽仕様』を組んでみて、S2みたいに色々やるのも良いかもなぁ、と思いました。フロントアンダーガードの自作、シャーシ側の加工等々……。提灯かな? サイドマスダンでも良いかも。なんて。ま、優先順位はかなり低いですが。ARとかやらんと!(苦笑)
今回の『お手軽仕様』を組んでみて、S2みたいに色々やるのも良いかもなぁ、と思いました。フロントアンダーガードの自作、シャーシ側の加工等々……。提灯かな? サイドマスダンでも良いかも。なんて。ま、優先順位はかなり低いですが。ARとかやらんと!(苦笑)
コメント
コメントを投稿