『最高の1台』への試行 その2

 やっぱり片軸なんだなって。




 昨年、ようやく重い腰を上げてMAに手を出したものの、片軸のようにはいかず。特にフロントの跳ねに、片軸よりも悩んだトライになりました。
 向いていないのか、気がついていないことが多過ぎるのか……。なんとなく、気持ちは「やっぱり自分は片軸なんだな」って感じです。



 昨年は、久しぶりにVSをまともに組んだりもしました。ブレーキプレートのビス頭隠し以外は無加工という、シンプルなマシンでしたが、その走りは自分に希望を持たせるものでした。速さを引き出すのはまだまだですが、やっぱり実績あるシャーシは相応の何かがあるのだな、という当たり前の気付きですね。
 ただ、VSシャーシはフロントバンパーの問題があるので、不安はありますね。対策しても折れる時は折れるのですが。

 で、やっぱり自分は何を選ぶかといえば、S2なんですね。レースでずっと使っていたから、というのもありますが、何か『合う』んですよね。しっくりくるというか。なので、『最高の1台』を組む時は、やっぱりS2になるでしょうね。
 以前『その1』で色々書きましたが、あの時からそれなりに経験を重ねたので、当時よりもビジョンはハッキリしてきたかな? という感じです。その上で、現状で考えているのは以下の様なマシンです。

・ボディはポリカのアバンテJr.
・シャーシはカーボンS2
・ホイール/タイヤはローハイト、26mm(F:Sハード/R:ノーマル)
・マスダンパーはボディ提灯、東北ダンパー系
・プレート類は使えるところはカーボン、他はFRP

 ネットで探せばみつかるような仕様だとは思いますが、自分なりに考えて、加工して、組み上げることが大事かな、と。見た目が同じでも、組み上げの精度とかで天と地の差が出るのがミニ四駆ですし。その中で、自分なりの工夫とかをこっそり盛り込めたら良いですね。誰にも気が付かれなくても、自分は「ここ頑張ったぞ」と胸を張っていられたら、もうそれだけで最高かな、なんて。マシン製作だけで言えば、ですが(苦笑)。

 あ~、早くポリカのアバンテ発売しないかな~。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~