2016年の公式大会が始まりましたね。
ニューイヤーは岡山からスタート。気がつけば、もうすぐ東京大会です。
長い? それとも短い? 2016年の公式大会の始まりです。
岡山の決勝レース動画をチラッと見ましたが、速いですね~。直線加速はもちろん、やはりバンクの抜けが速く見えました。懸念されるDB着地後の安定感も興味深いポイントでした。
Twitterやブログでの情報だと、HD2・HD3辺りをノーブレで、というのが主流なんでしょうか? 設営の問題なのかわからないDBでのCOとか、気になる話もありますが……。サイドマスダンだと、ちょっと不安ですかね?
とりあえずよくわからないので(結局それ)、RC201のメンテナンスをしてみました。問題なさそうだけど、念のためギアは交換。ブレーキプレートもトラブル出ていたので、修正。ついでに、悩んだ末にリアタイヤをノーマルに。
んー、車重軽くしたいけど、ちょっとリスキー過ぎて手が出ない……。モーターは実用環境で29,000ちょい? もう一声欲しいけど……。
メンテナンスしながら、『次世代機』について悩んでみたり。皿ビス使わないで組もうとした際に、現行サイドマスダン組むのは難しそう……。提灯系かな……ノリオ風、再チャレンジか。
重量の問題はあるけれども、『次世代機』は皿ビス無しでどうにかうまいこと組むことになりそう。重量を考えると、カーボン使うのがストレートなやり方かなあ。
なんだか、待ちに待ったシンプルなレイアウトなのに、気持ちが入っていない気が……もう、目前なんですけどね、東京大会(苦笑)。
がんばるかー。
長い? それとも短い? 2016年の公式大会の始まりです。
岡山の決勝レース動画をチラッと見ましたが、速いですね~。直線加速はもちろん、やはりバンクの抜けが速く見えました。懸念されるDB着地後の安定感も興味深いポイントでした。
Twitterやブログでの情報だと、HD2・HD3辺りをノーブレで、というのが主流なんでしょうか? 設営の問題なのかわからないDBでのCOとか、気になる話もありますが……。サイドマスダンだと、ちょっと不安ですかね?
とりあえずよくわからないので(結局それ)、RC201のメンテナンスをしてみました。問題なさそうだけど、念のためギアは交換。ブレーキプレートもトラブル出ていたので、修正。ついでに、悩んだ末にリアタイヤをノーマルに。
んー、車重軽くしたいけど、ちょっとリスキー過ぎて手が出ない……。モーターは実用環境で29,000ちょい? もう一声欲しいけど……。
メンテナンスしながら、『次世代機』について悩んでみたり。皿ビス使わないで組もうとした際に、現行サイドマスダン組むのは難しそう……。提灯系かな……ノリオ風、再チャレンジか。
重量の問題はあるけれども、『次世代機』は皿ビス無しでどうにかうまいこと組むことになりそう。重量を考えると、カーボン使うのがストレートなやり方かなあ。
なんだか、待ちに待ったシンプルなレイアウトなのに、気持ちが入っていない気が……もう、目前なんですけどね、東京大会(苦笑)。
がんばるかー。
コメント
コメントを投稿