20160124 ミニ四駆GP2016 NEW YEAR 東京大会



 2016年のタミヤ公式大会が始まりました(東京大会はその2戦目にあたりますが)。自分自身にとっては、今年最初のレース(3レーン、5レーン合わせて)。ここで勢いをつけて、最高の一年にしたいところです。



 前日は日帰り観光だったので、帰宅してから全力で準備。とはいっても、マシンはセッティング終わっていたし、モーター回して電池用意して、バッグに詰めて程度(マシン以外全部とも言う)。電池は一応、放電してから再充電。寝て起きたら、ギリギリで充電間に合ったので、エナジャイザーで追い充電して電池ケースへ。

 当日は4時過ぎたくらいに自宅を出て、徒歩で最寄り駅まで(バスもなけりゃ、タクシーもいねえ! 自転車は諸事情により自粛)。駅前に24時間営業の牛丼チェーン店が二件あるけど、なんとなくコンビニ飯で朝食。そう、サラダチキンで気合を入れるのです。……ゲン担ぎみたいなもの。マイボトルに入れておいた珈琲と、ついでに買ったドーナツで心も身体もぽっかぽか。

 始発を待ち、乗り換えて乗り換えて、品川シーサイド駅には6時半くらいに到着。寒いのと、風邪気味な感じだったので「負けたら帰ろうか」と、午前エントリーを目指して受付列に。400番台でした。……微妙に遅い(苦笑)。

 ピット構えないで良いかな、と思っていたのですが、とりあえずお知り合いのレーサーに挨拶はしておこうと、ぶらぶら。結局、ちょっとだけ荷物を置かせていただいて。感謝。今度、何か差し入れ持っていこう。

 今回のマシンは、Avante RC201/B。昨年のJC東京1で飛んじゃったマシンを改良(単純に、折れてしまったフロントステーを再加工しただけですが)し、持ち込みました。モーターはHD3、ギアは超速ギヤを。タイヤは前後28mmの、フロントにSハード、リアにノーマル。
 駆動音的に「あんまり速度出ないかなあ~」と不安ながら、マシンを信じてレースに挑みます。

 1次予選、レーンは1レーン。スタートは……あれぇ? ダントツでトップだぞ何で?? DBも何か気持ちよさそうに飛んでいます。ただ……うそ、私のマシン、(完走するには)速すぎ?!(例の画像)
 3周目……4周目だったかな? DB着地後の20°バンクを飛び越えてCOでした……。着地後にフロントが跳ねて、そのまま加速状態でフェンスに乗り上げたみたいなCOに見えました。飛距離、制振の両方で駄目だったのかな~……。

 レース後、スピードチェッカーで計測してもらったら35km/h出ていたらしく、「そりゃ無理だよ」とツッコミが入りました(苦笑)。うーん。同じモーターで、タイヤ径小さいのが良かったかなあ……。ただ、それだと前後の高さがうまく稼げないので、バンクが厳しいんですよね。難しい!

 結局、その後はお話をしたり午後組の方の1次予選を見届けて、お先に失礼させていただきました。帰る頃には喉に違和感があったので、早めに撤収して正解だったかも。体調崩して迷惑かけるのは良くないですからね。
 お世話になった皆様に感謝と、最後までいられずごめんなさいの謝罪を。次は午後組狙うつもりなので、最後までいるでしょうね(苦笑)。ま、体調も気をつけないと。

午後組だったナマモノさんと記念撮影


 速度とか、これまで自分の中で突破できなかった部分がかなり解決できたのは収穫でした。その中で、やっぱり足りていない部分もみえたので、そこを反省しつつ、次のマシンに活かせればと思います。
 S2でのトライは、ひとまずこれで終わりになります。S2は、第一段階の目標突破ということで。次は、悩みましたがVSでいこうと思います。3レーンも5レーンもVSで。色々ヒントは頂いたので、それを基に、自分なりに試行錯誤していこうと思います。


 東京大会参加された皆様、タミヤ運営スタッフの皆様、品川シーサイドフォレスト関係者の皆様、お疲れ様でした!

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~