新しい『タマ』を導入しよう

 品川に備えて、マシンの微調整を開始。もうちょっと早く始めたかったのが本音ですが……。
 今回は、新しい『タマ』を導入できれば。


 とは言っても、新装備とかではなく、単純に新しいモーター。現在の主力モーターは昨年の5月にシェイクダウンし、走行回数が多い訳ではありませんが、そろそろコンディションが気になったり。なので、次の『タマ』をぶち込もうという訳です。

 今回のニューイヤーは高速レイアウトで、まあHD3(HD2)やPD辺りが片軸だと選ばれるのかな~、という予想。自分はバランスとか使い勝手の問題で、HD3を投入予定です。で、現在慣らし中。限定版ではなく、通常品を引っ張り出しましたが、JC2014かJC2015の方が良いのかな……? 比較できる程使い込んでいないので、どうにもさっぱり。ただ、現在の主力は通常品なので、気にするよりも慣らしてみた方が早いよね、と。

 高速レイアウトは車体も勿論重要ですが、モーターと電池が大きいですよね。電池の育成はもはやちんぷんかんぷんてな感じなので、とりあえずモーターを頑張ります。他にも何かやれたら良いのですが……。


 やれるとしたら、シャーシとプレート類の肉抜きですかね……。ただ、剛性や強度が変わるのは好ましくないんですよね~。うん、困りました(苦笑)。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~