MY14をやり直したい、かも。


 ポリカも手に入ったし、ポリカでさっさと1台組めば良いのにと自分で思うのですが、その一方でプラボディでちゃんとやり直したいな、とも思ったり。
 実は、最近になってとある1台を『やり直し』たいなと思っているのです。





 アスチュート MY14。僕が公式戦に(ちゃんと)出るようになった際の、デビューマシンです(ボディは新しくなりましたが)。画像のバージョンは2015年の6月に再調整したもので、現在もほぼこのままです。
 特別な加工とかは特になくて、お祭り気分で組み上げたマシンです。公式大会というお祭りに出るために、浴衣を新調した、みたいな感じですかね? ちょっと浮かれすぎて、今見直すと残念な所が多々あります。

 使っているパーツは、今見てもわりと贅沢というか。マルチカーボン3種を使っていますし、何気に限定パーツあるんですよね。でも、それを使いこなしていないなあ、なんて。色々な所が『勿体無い』マシンなんですよ、自己評価として。ある程度の手堅さみたいなのはありますが、そのレベルがちょっと低いかな、と。自分の未熟さが現れていますね。

 で、アスチュートでマシンを組みたいな、と考えていた時に、このマシンが脳裏を過ぎったんですよ。勿体無いな、まだまだやれることあるんじゃないの? なんて。2年前のマシンを今組み直す……それ意味あるの? と思う自分もいる訳ですが……何というか、過去の後悔を払拭したいというか、そういう自己満足の問題なんでしょうね。

 具体的に動くとか、そういう予定はまだ無いのですが……やるとしたら、トルク2で元気に走るマシンにしてあげたいな、とは思っています。アトミ2でも良いかもしれませんね、色合い的にも。公式参戦はさすがに考えませんが、3レーンで遊べるようにちゃんと仕上げてあげたいですね。

 とは言っても、色々やるつもり、やらなければならないことが山積みで。4月までには何とかしたいかな(汗)。がんばりまーす。

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~