20160924 仙川ドリム 『安定のジャパンカップ前日走行会』
ミニ四駆 走行会
Card&Cafe Dorim
レースレポート
2016.09.24
adot racing FM ASTUTE
(adot racing ASTUE)
Riki Nakamura
進歩が確認できたものの、辿り着けなかった場所
これまでの走行によって得られたデータから、小改良が施されたFM ASTUTE。悪天候の中集まったレーサーを相手に、どれだけの戦いができるのか。期待と不安を胸に挑むことになりました。
・フリー走行
フリー走行では前回の夜ドリムで使用したPDをトライ。速度域的には良いのですが、LCでCOしてしまいます。ブレーキ、スラストを調整するも、現状の車体ではPDで攻めるのは無理と判断し、HD3にモーターを変更します。
HD3に変更しても問題の箇所でのCOは改善されません。また、それ以外にもDBでの姿勢が安定しないといったトラブルも発生し、セッティングに頭を悩ませます。
完走できない訳ではないのですが、完走率が低すぎました。LCは特に深刻で、これを解決しなければレースになりません。
フロントステーを外し、スラストが加算される方向へ調整しました。同時に、DBでの姿勢の乱れの要因のひとつとしてブレーキが考えられたため、ブレーキの調整を行いました。
完全に合わせられないまま、タイムアウト。不安を抱えたまま予選に突入することになりました。
・予選リーグ
予選リーグはBに振り分けられました。
最初のレースは速度負けしたものの、ギリギリ完走。速度的にはもう少し攻めたいですが、車体が制御できていません。案の定、残りレースはCO、CO……。
予選突破は不可能となったため、最終レースはマシンを変更し、S2のASTUTEで走ることにしました。まだまだデータ不足のマシン、少しでも経験を積むことが出来れば、と思いましたが……残念ながら芝でストップ。
最終的に1完走3COという内容で全敗、リーグ最下位、予選敗退となりました。
・コメント
Riki Nakamura
持ち込みセットを外したこと、それを修正しきれなかったことが、大敗の原因だと思います。マシン自体は進歩が確認できましたが、勝負できるところまでは遠かったですね。
修正すべき点はみえているので、次のレースではもっと戦えるように準備したいと思います。
adot(チーム代表)
フリー走行で生じた問題を時間内で解決できなかったのが敗因。これはレーサーとエンジニア双方の能力が足りていないということ。Rikiがレーサーとして何を感じ、エンジニアとしてどう対策するか。ミニ四駆レースにおいて重要なこの要素が未熟故の負けと断言できます。
彼のフィードバック能力が向上しない限り、また同じ状況に陥るでしょう。この先、レーサーとして生き残れるかどうか、ターニングポイントかもしれません。
http://m4labo.blogspot.jp/
====================
という訳で、惨敗でした。
チーム代表コメント(笑)が辛辣なのは、自分自身への苛立ちですね。3年ちょっとやってきて、未だにこれか、と。マシンを組む技術は向上したかもしれませんが、セッティングする能力については、あまり進歩が感じられません。どうしてそうなるのか、どう対処すれば良いのか? その辺りは課題ですね。
今回はFMS2を使おうと思ったのですが、使用しているSHタイヤが思いの外グリップせず、登りセクションでストップしてしまったので見送りました。タイヤを交換して走らせるよりもSFMに専念しようと判断しましたが、タイヤ交換を試しても良かったかもしれません。そこは反省点ですね。
今回、これまで気になりつつも後回しにしていた、SFMのリアの問題の解決策が、アドバイスを頂いたことでみえてきました。また、今回のLC問題でフロントに改良を施す必要性を感じたので、次の走行機会にはアップデートしたマシンを投入できるかなと思います(対策自体は簡単なので)。
己の未熟さを痛感するレースとなりましたが、これまでどうすれば良いのかモヤモヤしていたSFMのセッティングに光がみえてきたので、まだまだ頑張れそうです。次こそは!
仙川ドリムです。— Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2016年9月24日
本日はミニ四駆『安定の公式前日走行会』に参加してくださった皆様ありがとうございました。
優勝 にしだなおみさん
2位 ジャムさん
3位 ふれくさん
おめでとうございます!#mini4wd pic.twitter.com/ChL3ZYeM0f
優勝は にしだなおみ 選手でした。おめでとうございました!!
参加された皆様、運営のシェフ。お疲れ様でした!
コメント
コメントを投稿