【FMC】FMあすちゅ~と 16年仕様(Ver.1.3)


 じわじわとアップデートの日々です。今回は、リア周辺を。




 今回の改修箇所は、主にリア周辺です。

 まず、これまで未処理だった引っ掛け防止を追加しました。プレートはスーパーXシャーシ・FRPマルチ強化プレートを加工して、それっぽく。
 装着箇所がスペース的に厳しく、さらに長い皿ビスが手元にもう無いため、ビス頭の処理も厄介な場所です。ただでさえプレート一枚分、地上高が下がっているので、プレート追加によるビス頭隠しは避けたいところです。
 考えた末、以前やったことのある、ビス穴を削って頭を少しでもプレートに埋める手法を取りました。……まあ、皿ビス使うつもりで加工して、普通に丸ビス使うってだけです。少々深めになるかな?
 強度的には不安がある加工になりますが(皿ビスみたいに面でプレートを押さえつけていないので)、壊れた時は仕方ない、と割りきって加工しました。カーボンじゃないですからね(笑)。

 その他、リアブレーキのステーを若干、高めにリセッティングしました。これまでは少々、ブレーキ厚に厳しめの高さだったため、これで多少は楽になります。

 今回はついでに、提灯の改良というか、もう少し硬めに出来ないかなとリセッティングしました。激的な変化は無いので、これはまた戻すかもしれません……。
 あ、それと今回の改修直前に、ようやくゴールドターミナルになりました(苦笑)。ターミナル変えたらスイッチの入り具合も変わって、勝手にスイッチが入る症状は治まりました。……確認しませんでしたが、もしかして曲がっていたのかな? その可能性が高そうですね。


 アップデート後、画像の状態で重量を計測した所、131.0gでした。まあ、パーツを追加しているのですから、そうなりますよね(苦笑)。軽くするなら、各パーツの贅肉(無駄な部分)を落とすしかありませんが、その辺りは最後の方かな……。

 結構『レーサーマシン』感出てきたように思うのですが、如何でしょうか? ドリムの芝LCでジャンプしてしまう症状の解決策が無い状態ではありますが、まあ来てしまったらその時にどうにか合わせこみたいところです。それ以外は、何とかレース出来るまでに仕上がってきたのではないでしょうか? 次のドリムが楽しみですね。

 とりあえず、当初の計画にあったものはこれで投入できました。あとは、ここから勝てるように地道に仕上げていく感じですね。お手軽仕様で組んだマシンではありますが、その辺りは必要であれば妥協しよう、という感じでいきたいと思います。抜けるところは抜く、大事なところは頑張る、ということで。
 今回のチャレンジで、やり始める前よりもSFMが好きになりました。それだけに、2mm中空ペラシャが手に入り難いのが辛いですね……。タミヤさん、お願いします!!

コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~