M4 Labo ASTUTE(5LV2) 進捗状況 その1


 新しい5レーン用メイン機として組み上げた5LV1ですが、テスト中に不具合が見つかったため、急遽シャーシ交換となりました。

 新しいシャーシは蛍光イエロー。シャーシの加工も若干、5LV1と変えたこともあり、新しく『5LV2(5 Lane VS Chassis Type2)』としてマイナーチェンジしました。





 変更点は以下の通りです。

・シャーシ変更(蛍光ピンク→蛍光イエロー)
・シャーシ加工の変更(モーター下、サイドガード跡 等)
・フロントアンダーガードの位置修正
・フロントローラー軸の変更(キャップスクリュー→ビス)

 ホイールは5LV1で既に変更済みだったので割愛(画像は撮り忘れ)。
 フロントローラー軸はキャップスクリューが曲がった際のリカバリーを考えると、時間がない場合に手曲げでとりあえず対応できるビスの方が良いかな、と。キャップスクリューは曲がりにくいものですが、いざ曲がってしまうと……。なので、剛性ダウンを承知で変更しています。

 現状では暫定仕様といった感じなので、今後細かい部分で変更はあると思います。フロントローラー軸なんて特に。キャップスクリューに戻す可能性は、0%ではないですね。

 5LV1では想定速度に届かない症状に悩まされましたが、その辺りの原因として予想している部分が合っていれば、今後の修正に目処が付きそうです。ただ、根本的に(VSシャーシの運用に対して)問題を抱えていることは否めず、「良い勉強になったな」と、S2シャーシに戻る未来もチラチラと……(苦笑)。これは相性というよりは、レーサーとしての幅の狭さでしょうね。広げていきたいところですが……。
 問題の想定速度に届かない症状ですが、5レーンでは改善に向かっているように思えます。この辺りの、想定とのギャップがなくなれば、心強いのですが……。


 ジャパンカップ2016 東京大会1は惨敗でしたが、マシンとしてのクオリティは上げられたように思います。ただ、まだまだ解決しなければならない課題はあり、しっかりと走らせられるようになるまで、まだ時間はかかりそうです。


 7月、8月は公式参戦予定が無いので、3レーンで走れる際に色々試してみたいと思います。とりあえず、まずはモーターの位置調整から、かな?



コメント

このブログの人気の投稿

シンプルなVSサイドマスダン車

結果を残したマシンを振り返ろう~2017~