シャイニングまどか育成計画 その1
前回の夜ドリムで期待以上に頑張ってくれたシャイニングまどか(シャイニングスコーピオン)。課題がハッキリしているマシンなので、次の夜ドリム、そしてその先に向けていじります。
シェイクダウン時のまどかさん
シェイクダウン時から微妙にローラーを調整したり、モーターを頑張ってたリしています。前回の夜ドリムで速度的に厳しかったのと、リアを引っ掛けていたのでその辺りを対策中。プレートは前後共2枚重ね(上ジェラルミン、下FRP)なので、重量的には重め……。見た目を重視した結果ですが、もう少しだけ軽く仕上げたいかなぁ、とは思います。曲がらないなら1枚でも良いのですが……(苦笑)。
リアタイヤはグリップを落とす方向で、キット付属のローハイトに戻しました。リアの跳ねは殆ど気になりませんでしたが、これでもっと落ち着くのかな? 加速はやや心配ですが、モーター出力との相性が良ければいけるのかな、と楽観視。練習走行で様子を見ます。
Avante RC101ではパーツ加工とか(自分的には)攻めたのですが、こちらは従来の自分の組み方の正常発展形になるのかな、と。それほど大袈裟に加工はせず、市販パーツを上手く使う感じで。
ブレーキプレートは加工した方が良いかなと思いますが、他とのバランス次第ですかね。
現状で厳しいのは、やはり重量ですね。それと、ドリムのデジタルバーニングで引っかかるリアステー(苦笑)。デジタルバーニングはローラー変えることで対策は出来そうですが……重量は、ちょっと厳しいですね。焼け石に水ですが、シャーシ軽量化かなぁ~……。
課題のモーターは、色々実験中。回転数計測したりしていますが、実際に走行させないとなんとも言えませんね。どうなることやら。
コメント
コメントを投稿