シャイニングまどか育成計画 その2
見た目を維持したままどこまでやれるのか。
ピンクカラーを維持したまま、どこまでやれるのかがひとつのテーマです。ステーの強度問題があるため、FRPと2枚重ねになっている分、車重は増えています。これをどう解決していくかが課題です。
3レーン用として組んでいるため、コーナリングの遅さはAvante RC101に比べると目立っていません(遅いんですけどね)。課題は(とりあえず)加速と、リアの引っかかり防止です。
リアステーの引っかかり防止については、SX用ステーで対策。ザックリやったわりには、結構良い感じに仕上がったかな?! 画像はまぁ、後日。
加速についてはリアタイヤのグリップを落としつつ稼がねばならない、ということで、これはもう単純にモーターを頑張るのと、前述のとおり車重を落としていくことで頑張るしかなさそうですね。モーターは前回の記事で書いた通り、メインモーターになるであろうHD3が使いこなせていないので、その辺りを頑張らないと……。車重は、まぁシャーシ側で多少。微々たるものですが。
単純に軽く仕上げるだけなら、FRPだけでやれば良いという話なのですが。そういうので無駄に苦労するのも悪くないかな、と。まぁ、どうしても勝てなければその時はその時……ですかね(苦笑)。
ボディだけでまどかっぽさを出すのであれば、シャイスコプレミアム買って、それっぽく塗装してシール貼ってしまえば(個人的には)解決なんですけどね……。
ま、ロマンてやつですね!
ピンクカラーを維持したまま、どこまでやれるのかがひとつのテーマです。ステーの強度問題があるため、FRPと2枚重ねになっている分、車重は増えています。これをどう解決していくかが課題です。
3レーン用として組んでいるため、コーナリングの遅さはAvante RC101に比べると目立っていません(遅いんですけどね)。課題は(とりあえず)加速と、リアの引っかかり防止です。
リアステーの引っかかり防止については、SX用ステーで対策。ザックリやったわりには、結構良い感じに仕上がったかな?! 画像はまぁ、後日。
加速についてはリアタイヤのグリップを落としつつ稼がねばならない、ということで、これはもう単純にモーターを頑張るのと、前述のとおり車重を落としていくことで頑張るしかなさそうですね。モーターは前回の記事で書いた通り、メインモーターになるであろうHD3が使いこなせていないので、その辺りを頑張らないと……。車重は、まぁシャーシ側で多少。微々たるものですが。
単純に軽く仕上げるだけなら、FRPだけでやれば良いという話なのですが。そういうので無駄に苦労するのも悪くないかな、と。まぁ、どうしても勝てなければその時はその時……ですかね(苦笑)。
ボディだけでまどかっぽさを出すのであれば、シャイスコプレミアム買って、それっぽく塗装してシール貼ってしまえば(個人的には)解決なんですけどね……。
ま、ロマンてやつですね!
コメント
コメントを投稿