2014年振り返り
年内最後のレースも終わってしまったので、2014年を振り返りたいと思います。
☆予選突破を果たせなかった公式戦
3月の公式戦から本格的に公式戦への参戦を開始しましたが(とは言っても東京大会のみ)、成績としてはパッとしないものになりました。
無知からくる失敗、見込みの甘さ等々。勝つためには色々足りない一年だったと言えるでしょうね。ただ、勝てないなりに一歩ずつ前に進めているとは思うので、今年の失敗を来年に活かせたら良いなと思います。
来年は、一次予選を突破したいですね。
☆二度目の優勝が遠すぎた店舗レース
今年はアップルハウスに一回参戦したのみで、それ以外はドリムオンリーの店舗レースでした(それでも昨年に比べたらアップルハウスに行っているという点で進歩?w)。
こだわりすぎて、逆に失敗していたというのにシーズンも終盤になってから気がつく辺りが、今年のダメさを表しているかな、と。
ただ、3レーン用マシンで試行錯誤した内容が5レーン用マシンに最後の最後で活かせたところはあるので、結果は出ませんでしたが無駄ではなかった一年と言えるかな? というか、言いたいですね(苦笑)。昨年のレーサー初年度が上手く行きすぎたのだと思うので、今年の成績は本来の自分のポジションなのだと思います。
ただ、さすがに諦められないので、来年は二度目の優勝を目指してもう少し頑張りたいですね。
☆総括
一言で言えば、悔しい一年でした。良い成績を残せませんでしたからね。得るものはありましたが、それは成績に表れてはいませんので……。
2014年はトライ・アンド・エラーの年だったと言えます。失敗ばかりですが、『失敗という成功』だと思うので、これを来年に活かせたら良いなと思います。
マシンのスタイルとしてはS2サイドマスダンで意地を張り続けていますが、来年は広い視野でミニ四駆に取り組めるように、もう少し柔らかい姿勢で行きたいなと思っています。とは言っても、まだS2サイドマスダンの限界みたいなものに突き当たっているとは思えないので、比較検討しながら、でしょうね。
2015年はAvante RC201のデビューを目指してRC101で序盤は試行錯誤し、春から夏の辺りでRC201を投入したいですね。今年一年の経験を活かして、もっと戦えるマシンを組めるように頑張りたいです。
☆予選突破を果たせなかった公式戦
3月の公式戦から本格的に公式戦への参戦を開始しましたが(とは言っても東京大会のみ)、成績としてはパッとしないものになりました。
無知からくる失敗、見込みの甘さ等々。勝つためには色々足りない一年だったと言えるでしょうね。ただ、勝てないなりに一歩ずつ前に進めているとは思うので、今年の失敗を来年に活かせたら良いなと思います。
来年は、一次予選を突破したいですね。
☆二度目の優勝が遠すぎた店舗レース
今年はアップルハウスに一回参戦したのみで、それ以外はドリムオンリーの店舗レースでした(それでも昨年に比べたらアップルハウスに行っているという点で進歩?w)。
こだわりすぎて、逆に失敗していたというのにシーズンも終盤になってから気がつく辺りが、今年のダメさを表しているかな、と。
ただ、3レーン用マシンで試行錯誤した内容が5レーン用マシンに最後の最後で活かせたところはあるので、結果は出ませんでしたが無駄ではなかった一年と言えるかな? というか、言いたいですね(苦笑)。昨年のレーサー初年度が上手く行きすぎたのだと思うので、今年の成績は本来の自分のポジションなのだと思います。
ただ、さすがに諦められないので、来年は二度目の優勝を目指してもう少し頑張りたいですね。
☆総括
一言で言えば、悔しい一年でした。良い成績を残せませんでしたからね。得るものはありましたが、それは成績に表れてはいませんので……。
2014年はトライ・アンド・エラーの年だったと言えます。失敗ばかりですが、『失敗という成功』だと思うので、これを来年に活かせたら良いなと思います。
マシンのスタイルとしてはS2サイドマスダンで意地を張り続けていますが、来年は広い視野でミニ四駆に取り組めるように、もう少し柔らかい姿勢で行きたいなと思っています。とは言っても、まだS2サイドマスダンの限界みたいなものに突き当たっているとは思えないので、比較検討しながら、でしょうね。
2015年はAvante RC201のデビューを目指してRC101で序盤は試行錯誤し、春から夏の辺りでRC201を投入したいですね。今年一年の経験を活かして、もっと戦えるマシンを組めるように頑張りたいです。
コメント
コメントを投稿