結果を残したマシンを振り返ろう~2017~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 30, 2017 2017年は終盤にようやく優勝できまして、これで3度目の優勝となりました(多くはないとは思いますが)。 シーズン振り返りを今年はやらないので、代わりに優勝マシンを振り返ろうと思います。何が良かったのか、何を良く出来るのか……その辺りを考えながら。 続きを読む
FM ThunderShot(MY17.5) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 26, 2017 2017年終盤(というか12月)を戦った愛機、FM ThunderShot(MY17.5)を記念に残そうと、記事を書きます。特に難しい改造をしている訳ではないこのマシン、SFMを始めようか悩んでいる人に「それでも良いんだ?」と参考になれば幸いです。 続きを読む
20171223 仙川ドリム ミニ四駆『全部盛り大会』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 24, 2017 2週連続ミニ四駆。幸せなことです。 年内最後の走行予定、年末恒例の仙川ドリムの『全部盛り大会』に行ってきました。ドリムのオリジナルセクションを色々詰め合わせることでレーサーを苦しめるこの大会、自分は良い思い出がないのですが(苦笑)、走らせることを楽しもうと、行ってきました。 続きを読む
FMサンダーショットの『これまで』と『これから』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 18, 2017 2016年、12月。2017年にもっと『戦えるSFM』を用意するために、FMサンダーショットを製作しました。 あれから、1年。形を変えつつ、あの時のSFMはFMシャーシ限定レースで優勝を果たしました。 続きを読む
20171216 仙川ドリム FMシャーシ限定大会 + オープンクラス リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 17, 2017 12/16、調布市仙川のCard&Cafe Dorim(仙川ドリム)で行われた(※ドリムが借りた商店街集会所で開催)FMシャーシ限定大会とオープンクラスに参加してきました。 続きを読む
2018年特別ルールでタイスタイル風が合法化(期間限定) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 13, 2017 ミニ四駆公認競技会規則が更新されました。『ミニ四駆公認競技会規則 〔2018年特別ルール〕』として、以下の内容が変更されています。 【追加、改訂情報】 2018年特別ルールを設けます。〔ミニ四駆グランプリ2018ニューイヤー、スプリングまでの期間。以降の大会への適用は追ってご案内します。〕 【3】.競技車の車体寸法 *ローラーの装備:ローラーの個数 『6』 を 『制限無し』に変更。(2017.12.08) *回転するマスダンパー取付け位置: 『制限無し』 に変更。(2017.12.08) 引用元: http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html この変更がどのような変化をもたらすのか、そして延長はあるのか? その辺りが話題になったでしょうか。 個人的には今回の改訂、ちょっと興味深いです。 続きを読む
FM ThunderShot CSP(MY18)を見ながら考えるSFM リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 28, 2017 組むぞと決意してから、完成させるまでに時間のかかってしまったCSP(MY18)。組み始めてしまえばあっという間だったのですが、そこに辿り着くまでに、いらぬ苦労をしたように思います(苦笑)。 別にトップレーサーではないので参考にはなりませんが、とりあえず、ざっくりとした解説でも。 SFMこれから始めようかな 、くらいの人の参考になれば。 続きを読む
20171126 ミニ四駆GP2017 Winter 東京大会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 27, 2017 ジャパンカップ2017(そんな大会、あったっけ……?)の東京大会1という、幻の大会以来の公式参戦となる2017WINTER東京大会。色々思う所あり、現行車の運用終了を決意して挑んだ久しぶりの公式。その結果は……? 続きを読む
FM ThunderShot CSP(MY18) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 22, 2017 2018年を熱く戦えたら良いな、というマシンが完成しました。FM サンダーショット CSP(MY18)です。 続きを読む
ノーマルモーターでカッコよく仕上げたい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 15, 2017 S耐(スーパー耐久シリーズ)という四輪のレースがあります。色々な条件でクラス分けされているのですが、その特徴の一つとして『市販車に限りなく近い状態のマシン』であることが挙げられます。 国内四輪レースだとSUPER GT(SGT)がありますが、レース専用に最初から組まれているマシンを使うため、S耐とは似て非なるカテゴリーと言えますね。 で、そんなS耐のライブ配信や動画配信を見ていて、「ノーマルモーターでカッコよく仕上げたいなあ」なんて思う訳です。 続きを読む
『ミニ四駆スターターパック MA パワータイプ』個人的オススメセットの提案 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 11, 2017 書くこと無いのか? と思われてしまうかもしれませんが(まあ、他に無いのですがw)、今回もスターターパック MA パワータイプのお話です。 今回は、「で、結局どうするのが良いのよ?」ということに対する自分なりの「これ揃えてセッティングしたら良いのでは?」という提案になります。 続きを読む
『ミニ四駆スターターパック MA パワータイプ』のお徳さと将来性 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 06, 2017 以前ブログに書いた スターターパックのお話 。近年の立体レイアウトで必要なものがある程度揃っているお得なセットだ、ということを初級・中級レベルなりに書いたのですが、今回はその続きです。 ミニ四駆におけるRTR(Ready To Run)にスターターパックはなれるのでは?! というところから、お得さと将来性なんかを考えます。 続きを読む
SFMの悩ましいタイヤ選択 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 11, 2017 ミニ四駆の駆動を路面に伝えるお仕事をしているのがタイヤです。グリップがあれば良いかといえばそうでもなく、硬ければ良いとも言えない。車体に合わせたりコースに合わせたり……タイヤは奥が深いなあと思います。 SFMは他のシャーシと異なり、メインの駆動がフロントにあるため、それもまたタイヤを考える上で悩ましいところです。 タイヤ選択……どうすれば良いのでしょうか?? 続きを読む
20171007 仙川ドリム『ミニ四駆ステーションチャレンジ2017 Round4』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 08, 2017 10/07(土)は調布市仙川のドリム(が借りている集会所)にて行われたミニ四駆ステーションチャレンジ2017のRound4に参加してきました。 勝てばミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦への参加権が得られる大会も、ラウンド4に。個人的にはこれがラストチャンスです(開催日程把握していなかったため、出られるかわかりませんでしたが)。 続きを読む
20170909 仙川ドリム『集会所走行会』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 09, 2017 仙川ドリムです。 本日はミニ四駆『集会所走行会』に参加してくださった皆様ありがとうございました。 優勝 なおちさん 2位 りゅういちさん 3位 TAKUさん おめでとうございます\(^o^)/ ★9月16日(土)は地下ドリム走行会です。 #mini4wd pic.twitter.com/j4INrFj1bZ — Card&Cafe Dorim (@CardCafeDorim) 2017年9月9日 という訳で、仙川ドリムの走行会に行ってきました。 続きを読む
ジャパンカップ2017 東京大会1を振り返ったりなんだり リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 24, 2017 2017年6月18日は品川シーサイドでジャパンカップ2017開幕戦となる、東京大会1に参戦してきました。存在しないと(勝手に)思っていた繰り上げ当選での参戦でした。……あるんですねえ、繰り上げ(いや、あるのは知ってましたけどw) 続きを読む
20170610 ドリム『集会所走行会』反省のような駄文 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 12, 2017 良い時があれば悪い時もある。それも、レース。 結果から言いますと、予選リーグ敗退でした。なので、まあレースレポート的なのはお休みしまして(正直、書くほどでもない)、レース中のアレコレから考えたこと、これからのことでも。 続きを読む
20170527 地下ドリム走行会(夜ドリム) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 29, 2017 5/27(Sat)の夜は、地下ドリム走行会に参加してきました。小さいレイアウトながらちゃんとドリムらしさがあり、そして勝負のポイントになる場所があり。開催タイミングの影響もあり、参加者は多くありませんでしたが、熱いレースが繰り広げられました(当事者的に)。 続きを読む
FM Thunder Shot CSP'17 Ver.1.01 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 20, 2017 シェイクダウンを経て、少し調整しました。 続きを読む
20170513 ドリム走行会(マシンシェイクダウンを中心に) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 15, 2017 2017年5月13日(土)は仙川ドリムの走行会でした。 今回は、新車のFMサンダーショットCSPのシェイクダウンがメインとなりました。 続きを読む
【FMC】FM Thunder Shot、2バージョンの比較 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 11, 2017 ようやく完成したカーボン仕様SFM。意図的にFRPだけで仕上げたSFMと基本的な構成は同じですが、色々な要素により違いも……。 という訳で、今後のために比較を行い、『次』のための下準備をしたいと思います。 続きを読む
FM Thunder Shot CSP'17 Ver.1.0 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 08, 2017 公式戦参戦も見据えた新車、『FM Thunder Shot CSP'17』を組みました。CSPは、カーボンスペシャルの略。 続きを読む
20170311 仙川ドリム 走行会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 12, 2017 2017年3月11日(土)は、調布市仙川にあるCard&Cafe Dorimのミニ四駆走行会でした。 いわゆる『権利戦』ではありませんが、優勝しておきたいものです。さてさて、結果は……? 続きを読む
FM Thunder Shot '17(Ver.1.2) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 11, 2017 FMサンダーショット、レース参戦でデータを集めつつ、細かくバージョンアップしています。 続きを読む
『ミニ四駆スターターパック MAパワータイプ』を買ってしまいました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 22, 2017 ( タミヤ公式サイト より) 以前にも購入していたスターターパック MAパワータイプ。つい、買ってしまいました。 続きを読む
SPRING東京大会1、落選!/マシン組みたい病、発症 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 16, 2017 書くことが無いくらいに諸々の状況がアレですが、まあ頑張ってます。先日の仙川ドリムは予選落ちでした(パッとしないレース内容のため、割愛)。SPRING東京大会1も落選でした。やんなっちゃうね! 続きを読む
【FMC】2017年シーズンの目標 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 07, 2017 2017年シーズン、1月からレースが始まっている訳ですが、今季のFMCにおける目標としてしっかり設定しておこうと、2月になってから慌てる私です(苦笑)。 昨年はSFMでの店舗レース優勝が達成できましたが、今季は さらなる成績向上を狙うマシン作り を目指します。 続きを読む
20170128 ミニ四駆GP2017 NEW YEAR 東京大会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 05, 2017 今更ですが、1/28にミニ四駆GP2017 NEW YEAR 東京大会に参加してきました。個人的には2017年3大会目(店舗レース含む)となる今回、出来れば好成績で終えたいところでしたが……。 前日夜にドリムの地下走行会を経ての日程。前回の公式同様の日程となり、今回は電池の準備と寝坊に気をつけました(苦笑)。 続きを読む